| [2014/08/08] 就任半年 舛添知事インタビュー/五輪後も経済盛んに/常に改革のマインドで/公約数値化しビジョンに 女性活躍推進会議が初会合/知事賞を新設、機運醸成へ/都審議会の女性比率向上も 14年度都区財調区別算定/普通交付金9000億円台を回復/交付全区で前年度比増に マイナンバー制度/導入経費で国の補償後退/区長会・市長会「全額負担を」 都議会/各会派が新体制スタート 人事院勧告/俸給引き下げ 地域手当見直し/特別給勤勉手当に上乗せ 学童疎開体験者の思い/青木哲夫
 |
| [2014/08/05] 認可保育所/都有地貸付の減額率拡大/90%減免で整備加速狙う 横溝良一東京都技監に聞く/まちづくりには感性も大切/「五輪後」視野に仕事を展開 「食育」で健康増進/教育現場から家庭に広がり/給食レシピ提供が好評 板橋区ホタル館/廃止急ぐ区に反発相次ぐ/住民説明会は大荒れに 調布市長・長友貴樹氏に聞く/今、真剣に人口減少対策を/取材メモ 都市長会/15年度予算編成で都に要望/多摩ビジョン、財政的な枠組みを/大雪時の支援対策も 特別区人事委員会試験研究室長に聞く/区管試 30日に筆記考査/1類記述時間内に仕上げる練習を/2類論文管理職の視点で読解して 気付きから共感へ/―豊洲移転への広報戦略/都中央卸売市場管理部総務課広報担当係長 栗山真紀
 |
| [2014/08/01] 来年度予算見積もりで依命通達/「積極予算」鮮明に/施策見直し促進で優遇策 迫る人口減少社会~有識者に聞く(11)/福嶋浩彦 中央学院大学社会システム研究所教授/行政改革/「地域の質向上」の好機に 港区/行政経営方針素案を公表/総合支所、権限を強化 新宿クリエイターズ・フェスタ/芸術作品で観光客呼び込み/英語地図やWi―Fi増設/区長「夏の風物詩に」 14年度教育管理職選考/48人が1次選考を受験/A選考は1次免除含め増加/主任選考は受験率98・5%/論文問題の要旨 従来の路線引き継ぐ/内部努力の徹底/人材の有効活用/都組織・定数方針/舛添知事の判断が焦点 ガイドブックに見る番外編「吉原の世界」/台東区立中央図書館 郷土・資料調査室専門員 平野恵
 |
| [2014/07/29] 危険ドラッグ対策/都の呼び掛けで全国会議/検査態勢「現場はパンク状態」 迫る人口減少社会~有識者に聞く(10)/加藤孝明 東京大学生産技術研究所准教授/地域防災/団塊パワーで取り組み加速 羽田空港の機能拡張/都が区市連絡会設置へ/都心上空飛行で「意見交換」 IT人材育成/人事異動で知識に空洞化/「業者に丸投げ」避ける 都市長会/多摩国体「成功」と総括/市民ボランティアが活躍 2014年度普通交付税算定結果/都内市町村分8.7%の減/地方消費税増収が影響 新TAIMSが10月稼働/一括検索 メール増量 ポータル充実/都総務局「業務遂行が円滑に」 都教育委員会グローバル人材の育成を目指して/世界で活躍できる人間を育てる/留学者数の漸減傾向に危機感/高3生で英検準2級以上相当は3割
 |
| [2014/07/25] 入試採点ミス/実施要項見直しへ/採点・点検の工程を明示/教員の業務全体も検討/「信頼回復」最優先に 迫る人口減少社会~有識者に聞く(9)/宮崎正康 東洋英和女学院大学国際社会学部教授/教育政策/自律的に学び合う形に 都地域防災計画風水害編/広域避難「一歩前進」/指示の主体など踏み込まず 荒川区が指針/タブレットPC全校導入へ/効果的な授業場面で活用 東京最前線/全国知事会議/税収偏在や人口減少/大都市圏と地方に溝/「都への一極集中」で批判集中 厚労相時代の組織運営/個別テーマで直属チーム/「マンネリ打破には劇薬も」 都夏期幹部異動分析(下)/五輪関連、元総務課長が10人在籍に/「ポスト増で課長の育成を」
 |