| [2014/08/26] 中小貸しビルに省エネ助成/LED照明など2000万円上限/都環境局 入試採点ミス/再発防止策で最終報告/マークシート導入など28日の都教委で了承へ 荒川下流域/事前防災行動計画策定へ/避難判断の背中押す/都区が国と検討会発足 旧区政会館/現在地で建て替えの方向/区長会総会に方針提案へ 外環地上部街路/そもそも論でかみ合わず/練馬区間先行に住民反発/武蔵野市で話し合いの会 無料低額宿泊所/都が運営指針を改定/居室面積拡大や個室化を/住宅扶助基準改定対応に悩む事業者も 「史上最高」への道程-五輪大会組織委幹部に聞く(1) 人も生き物も大切に/マグロとともに四半世紀/葛西臨海水族園副園長 錦織一臣
 |
| [2014/08/22] 大気汚染医療費助成/一定額以下は自己負担に/新規認定は今年度で終了/患者反発「継続すべき」 交通事業会計/143億円の大幅黒字に/燃料費高騰など懸念材料も 足立区/外部委託範囲を縮小/段階的に違法状態是正へ/窓口業務に区職員配置/当初の懸念が現実に 板橋区ホタル館/存続陳情は継続審査に/飼育実態解明求める声も 東京最前線/東京五輪のトライアスロン会場/お台場は大腸菌がウヨウヨ?/知事の見直し発言が波紋 応急仮設住宅/38市町村が延長申請せず/災害公営住宅確保の見通し 投稿/経験者採用で再チャレンジ?/――区職員採用についての一考察 三者でごみ問題を話し合う/東京23区とことん討論会事務局 大島いずみ
 |
| [2014/08/19] マイナー競技でトップめざせ!/中学生に競技転向の機会/倍率10倍超/都のトップアスリート発掘・育成事業 国保財政共同安定化/拠出金に所得割導入へ/区市町村間の格差是正で 自治体スマホアプリ増殖中/災害・子育て情報提供/粗製乱造に警鐘も 多摩NT再生検討会議/知事発言で加速化に期待/3分野でWGを設置/15年3月に方針案を策定/メニュー具体化が急務 町村会が都に予算要望/離島ヘリポート整備に支援を/市町村総合交付金の充実も 宮島外務長インタビュー/「戦略的に都市外交を展開」/日韓関係誤解乗り越えて共通利益に/五輪・W杯スポーツ交流にインパクト 知事定例会見/9月から週2回に/スピードアップが狙い/庁内では「期待」と「不安」が混在 10代を図書館へ呼び込め!/荒川区図書館課長・南千住図書館長 小堀明美
 |
| [2014/08/14] 都立高校入試/マークシート試行へ/採点作業「中4日」に延長/調査・改善委が方針同意 世界一をめざして~新任局長に聞く(1)/川澄俊文・政策企画局長/どの局よりも汗をかく/塚田祐次・主税局長/「税」から都政を考える 特殊詐欺根絶へ/オール東京で対策研究/PTの検討会が初会合 荒川区/タブレットPC/リーダー教員に研修実施/「新しい学び」を体感 都幹部職員座談会/都政の変化と展望を語る/舛添都政、始動から半年/成果はこれから 知事に〝焦り〟も/国と比べて「ぬるま湯」実感か エボラ出血熱、過酷な現場/医療者も感染、周囲に動揺/派遣の豊島病院医師が報告 抱っこひも転落事故/国よりも先行 都が実態調査/病院から掘り起こし 人権に出会う権利を全ての人に/(公財)東京都人権啓発センター専門員 林勝一
 |
| [2014/08/08] 就任半年 舛添知事インタビュー/五輪後も経済盛んに/常に改革のマインドで/公約数値化しビジョンに 女性活躍推進会議が初会合/知事賞を新設、機運醸成へ/都審議会の女性比率向上も 14年度都区財調区別算定/普通交付金9000億円台を回復/交付全区で前年度比増に マイナンバー制度/導入経費で国の補償後退/区長会・市長会「全額負担を」 都議会/各会派が新体制スタート 人事院勧告/俸給引き下げ 地域手当見直し/特別給勤勉手当に上乗せ 学童疎開体験者の思い/青木哲夫
 |