都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2014/06/30]  
局長級内示/来年以降見据えた異動に/初代政策企画局長に川澄氏/5Aまで一気に解禁/知事補佐官は3人交代
迫る人口減少社会~有識者に聞く(3)/駒崎弘樹 NPO法人フローレンス代表理事/女性の活躍/多様性社会のモデルを
杉並区長選/田中氏が大差で再選/「区民の評価得られた」/低投票率を嘆く
葛飾区で「水災訓練」/都内初/ボートで人命救助/水没想定、対応を実践
調布市長選告示/8年ぶり現新一騎打ち/「選手交代」か「市民党」か/前回は現職不戦勝
人口減少、西からじわり/青梅、福生、羽村など減/千代田区、増加率全国1位
「東京ブランド」確立へ/外国人訪問客17年に1000万人を目標/戦略会議がスタート
7年目を迎える世田谷のシニア情報誌/『GAYAGAYA≧50s』スタッフ 木村万紀子

 [2014/06/26]  
2定 最終本会議/やじ問題で議長が謝罪/「再発防止に努める」を決議
迫る人口減少社会~有識者に聞く(2)/川出真清 日本大学経済学部准教授/税収減/入るを量りて出ずるを為す
児童相談所移管/区長会モデルに都が見解/「必要性と具体性に不足」/都区の隔たり浮き彫りに
田中大輔・中野区長インタビュー/財政基盤をより強固に/取材メモ
東京最前線/担当記者が見た舞台裏/やじ問題で揺れた1週間/「コップの中」越えた嵐に/火種残して「幕引き」
区団体交渉/夏季一時金、現行通りで妥結/人事制度は引き続き検討
都技術会議/臨海の魅力向上で新機軸/海上公園で四季を演出/マリンレジャー体験も

 [2014/06/24]  
迫る人口減少社会~有識者に聞く(1)/加藤久和 明治大学政治経済学部教授/選択と集中/戦略的に財源投入を
入試採点ミス問題/「学校と教育庁で一体改革を」/文教委で質疑追加合格者に心理ケア
杉並区長選/現新5氏が出馬、乱戦に/現区政、信任か転換か/単一争点にとどまるな
23区の待機児童/387人増の5666人に/12区で増加、千代田はゼロに
調布市長選/現職と新人の一騎打ちに/8年ぶりの選挙戦へ/市民は投票率アップ訴え
夏期幹部人事で職員の期待と注文/政策企画・議会・都技監は誰が?/補佐官の後任人事も注目
都と奥多摩町/風水害対策で初の訓練/住民の意識向上が課題
行こう!東北/みちのく触れ合い紀行/総務局行政監察室監察員 村山崇

 [2014/06/20]  
五輪競技会場/カヌーは隣接都有地へ/知事が見直し明言/都議会代表質問/近隣県の施設に代替も
いじめ防止条例/知事「社会全体の力を結集」/区市町村の条例制定支援
羽田空港の機能強化/国が23区上空飛行案/高度450メートル圏に3区/地元からは複雑な反応も
中野区/田中区政4期目始動/9年先まで大型開発ラッシュ
全国初等教育研究会/若手教師たちにエール/一流の教師に学び授業力を
都局長級人事/政策企画、議会、市場が焦点/昇任の規模は例年並みか/今月中にも内示の見方
特別区管理職選考/前倒し方式の受験者増加/1・2類に850人申し込み
自分の羅針盤を持つこと/…若い皆さんへ

 [2014/06/16]  
2定の論戦スタート都議会4会派の政調会長に聞く
杉並区長選/現新5氏が討論会に出席/施設再編計画などで舌戦
23区補正予算案/建設コスト高騰に対応/8区で保育所追加整備
武蔵村山市長・藤野勝氏に聞く/全国に発信できるまちづくりを
第2回定例市議会/多摩地域22市が補正予算/八王子・青梅・稲城、独自の大雪対策/町田、留保財源10億円を増額
舛添知事/外部有識者から意見聴取/防災専門家・企業経営者から/識者の声、政策にどう反映/石原・猪瀬都政では実績少なく
電子申請サービス/スマホ版サイト開設へ/58団体で共同運営都は参加呼び掛け
マイナンバー入門~変わる自治体業務(1)/民間企業にも流通する個人番号


<-前へ 1 ... 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針