都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2013/07/04]  
隅田川で「川床」設置/都が社会実験開始/京都の風情、東京でも/規制緩和でにぎわい創出
参院選東京選挙区/民主一本化に疑問や反発/友党ネットにもしこり/「大変遺憾で納得できない」
いざ参院選へ/開票作業迅速化や投票率向上に躍起/日程確定でイベントに影響も
解説/練馬区立小 切り付け事件/地域との連携強化を模索
都政の潮流/都政天気予報/夏までは「嵐の前の静けさ」/9月初旬以降「暴風雨雷洪水警報」?
全国特別支援学校長会/50周年記念式典を開催/共生社会に向けシンポも
障害者優先調達で都方針/法施行受けて/施設の受注機会を確保へ
中小企業のコピー被害防止へ/都知的財産総合センターが助成拡大/カタログ等から模倣品/警告も〝モグラたたき〟

  [2013/07/02]  
第1党 早くも始動/都議会自民党が議員総会/知事あいさつには冷ややかな対応
視点/IOC評価報告書/4年前も「高い評価」だった
都市計画交付金/木密不燃化促進へ見直し/防災街区事業を追加
生活保護/関連2法案が廃案に/早期の法整備求める声も
調布市アレルギー事故防止委/報告書取りまとめへ最終協議/市長提出7月中めどに/体質改善できるか
東久留米市議会/教育長人事巡り問責決議/保育料値上げ案も否決
都局長級人事/「手堅い陣容」の評価が大勢/若手積極登用も滞留に懸念
〝路駐〟していませんか?/都職員への確認進む/自転車条例が施行

  [2013/06/28]  
都局長級人事/総務局長に中西氏 環境局長に長谷川氏/積極的に若手を起用/53歳から6人が昇任
IOC評価報告書/東京、失点なく高評価/震災・電力の不安を払拭/イスタンブール「治安上のリスク」
都議選結果 都議出身区長に聞く/迅速な意思決定に期待/新人とベテランの調和も鍵
外国人観光客/誘致目指し各区がPR/観光案内所オープンも
東京最前線/都議選記者座談会/自民 堅実な戦略/公明 組織の底力/民主は共みに競り負け/維新惨敗、一時代の終わり
都部課長級人事/総務・枢要14ポストが注目/7月第2週に一括内示

  [2013/06/25]  
都議会議員選挙/自公完勝 過半数奪還/共産倍増 みんな善戦/民主と維新は惨敗
視点/自公圧勝/猪瀬都政にとって転機に
都議選/自民内田氏、雪辱果たす/維新栗下氏に厳しい審判
自共ベテラン続々返り咲き/和田前議長は最下位落選
都議選結果 職員の声/対立構図、分かりにくく/議会が攻勢に/都民目線で定数議論も/本来の都政に立ち返って
論壇/石原都政 完全終焉/都政スタイルの転換を/東京都市大学教授 渡辺日佐夫
区団体交渉/現行再任用の〝義務化〟示す/高齢期雇用で区長会が考え方

  [2013/06/20]  
都議選 あさって投開票/各党幹部が連日選挙区へ/第三極、追い風なく苦戦
■国際通り ■谷根千通り ■道灌山通り ■多喜窪通り/通称道路名/都が30年ぶりに検討/事務局提案に反対意見も
子宮頸がんワクチン/「勧奨中止」で対応苦慮/厚労省勧告「説明し難い」困惑も/改めて対象者に通知
都議選終盤/最後の議席争う民共/自公の堅調さ際立つ
江東区教委/自然を見て、発見!/俳句教育を小学校で実践
都技術会議/高度防災都市へ制度改善を提言/12年度の最終報告まとまる
13年度区管理職選考/1・2類に898人申し込み/事務で下げ止まりの兆候
文化財を守った先輩―稲村坦元翁/元法政大学教授 段木一行


<-前へ 1 ... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 ... 282 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針