都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2013/06/18]  
都議選告示 都政の主導権巡り熱い火花/253人が立候補/各党首級が第一声
サービス付き高齢者向け住宅/JKK東京が都内3カ所で整備/医療や介護の提供目指す
都議選/選挙経費削減 あの手この手/掲示板再利用で「恩恵」も
集中豪雨 各区が警戒感/区民参加の水防訓練実施
国分寺市長選/新人3氏が立候補/再開発進展で対立軸見えず
社説/都議選告示/本物の政治が問われている
くまモン秘話/チャンスの種は転がっている!/熊本県くまもとブランド推進課長 成尾雅貴
都局長級人事の見通し/焦点は総務、環境の両ポスト/60歳の条例局長は6人交代

  [2013/06/13]  
都議選きょう告示 250人超が立候補へ/自民、55議席に迫る勢い/民主逆風で大幅減も第2党か/第三極数議席の惨敗も
若者らに都議選投票PR/SNS活用やゼミと連携
足立区・孤立ゼロ対策/町会・自治会が団地で声掛け/「孤立の恐れ」は約15%
激戦区を追う~2013都議選/注目選挙区で生き残り懸けた舌戦
東京を守る 高度防災都市へ/東京防災隣組/「共助」担う住民の力/木密地域で初期消火を
都議会議事堂 改修が本格化/議員控室を4階に仮移転/事務局は文書削減に苦心
新連載 ガイドブックに載っていない島案内(1)/大島/750キロの石を持ち上げた力士
新・東京都市計画物語~越澤明(11)/歌舞伎町と鈴木喜兵衛①

  [2013/06/10]  
政策で戦う~都議選公約比較(上)/都政も争点/独自色でしのぎ削る/待機児ゼロ競い合う
世田谷区/大学生らが「居場所」づくり/中高生の活動支援モデル事業/地域との交流を模索
日野市ごみ処理広域化/地元説明会で住民猛反発/小金井、国分寺両市長が初出席
調布市/民間委託で「効果10倍」/遠隔地の税滞納者調査
より良い危機管理体制を目指して/学校給食と食物アレルギー/NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク事務局長 赤城智美
看護職員の復職支援/地域の介護・看護ニーズに対応/追加研修の期間延長「病院以外にも目を向けて」
都島しょ振興公社/ヘリのキャンセル料を徴収/運賃支払い方法も変更/「仮予約で満席」を解消/新制度の周知に課題

  [2013/06/06]  
都議会代表質問アベノミクスに賛否両論/民主 デフレ脱却にならない/自民 東京が成長戦略牽引を/猪瀬知事「政府との連携密に」
成年被後見人の選挙権回復/タイトな日程で対応へ/投票所の増員は「予定なし」
「学びスタンダード」を展開/授業改善にチームで継続支援/岩佐哲男・江東区教育長に聞く
添付ウイルス 訓練で2割が開封/なりすまし対策 メールに記号付与/都の情報セキュリティー/USBメモリー紛失事故はゼロに
都立病院など未収金回収/包括外部監査で改善/督促強化や弁護士委任も
生ごみを地域で生かそう! /広がる資源循環ネットワークの輪/NPO法人ごみ・環境ビジョン21専務理事 江川美穂子
新・東京都市計画物語~越澤明(9)/JR沿いに存在する細長い公園(上)

  [2013/06/03]  
特区と連動 観光を促進/都観光産業振興プランを策定/専門人材展示施設インフラ整備に課題も
知事所信表明/少子化打破へPT設置/さよなら都議会が開会
荒川区議会/議会基本条例を制定へ/通年議会の導入明記
日野市長・大坪冬彦氏に聞く/ごみ処理広域化へ 粘り強く
南海トラフ巨大地震/島しょ町村の受け止め様々/政府検討会が最終報告
高齢期雇用/早期解決へ引き続き協議/都の労使で論点を共有/夏季休暇/国体開催で取得期間拡大
赤レンガ図書館のキーン/コレクションへようこそ/北区立中央図書館図書係 大橋信夫
新・東京都市計画物語~越澤明(8)/新宿副都心、トトロの家、近藤謙三郎(下)


<-前へ 1 ... 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ... 282 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針