 | [2013/03/30] 小中高一貫校/基本構想を今年度策定/検討委設置知事の意向、色濃く反映 都スポーツ推進計画を策定/暴力指導の根絶徹底/地域クラブ設立支援 区長会/相互防災協定を見直しへ/帰宅困難者対策など追加検討 区東部・湾岸で液状化リスク/地盤改良で助成検討の区も/都、17年ぶりに予測図更新 小平市長選/現新4人が立候補/有力2氏の争い軸に 西武国分寺線・多摩湖線/廃止に「待った」/4市長が緊急アピール 制震装置の実物大模型を設置/都庁第一本庁舎18階に/動線変更は避けられず/オール都庁で文書削減を 都職員共済組合/非肥満者のリスク対策に取り組み/特定健診2期計画被扶養者の受診率向上も
 |
| [2013/03/28] 東京都医療審議会/第5次保健医療計画を答申へ/基準病床数を改定/都内人口増も削減傾向か 第1回定例都議会/13年度予算案を可決/猪瀬知事「最初のステップ踏んだ」/民主、市場会計に賛成「土壌無害化の確認を」 自治のあり方研が中間報告/人口減少見据え役割分担を/区市町村間の連携も提言/実践的なデータで掘り下げを 緊急雇用創出事業で不正判明/都に補助金1億円返還へ/豊島区 問われる監督責任 「味噌汁・ご飯」授業の提唱/教育現場を立て直すために/野中信行 都春期幹部人事/異動規模は前年並みの872人/在職3年以上を見据えた配置に/14局で総務課長が交代 区幹部異動/前年度比29件減の1301人/荒川区4年ぶりに統括部長復活
 |
| [2013/03/26] がん対策条例 継続審査に/自公反発「極めて稚拙な条例」/問われる「議員立法」 2013都議選/第三極乱立で激戦に/民主現職の19人が1期生/自民5前職返り咲き狙う 小型家電リサイクル法施行/来年度に回収予定は10区/運搬経費、保管場所に課題 羽村市長選/並木氏が無投票で4選/「市民の声聞き、汗をかく」/政策に市民の声を 東京都上下水道特集/「東京水道経営プラン2013」/安定給水など8主要課題に対応/将来を見据え、継続可能な経営/ライフラインとしての使命 都庁のシステム基盤/再構築で構想策定/14年9月新TAIMS稼働へ/効率化やセキュリティー強化 区春闘団交/国の給与削減追随を牽制/区長会職層のあり方検討に言及 大気汚染の北京で庶民の「対策」を思う/臼井裕之
 |
 | [2013/03/21] 2013都議選/首都決戦まで3カ月/「東京を取り戻す」 安倍首相が気勢/自民党参院選と一体の戦いに 記者座談会/猪瀬知事初の予算審議/微妙な距離感 ともに安全運転 墨田区/防災マンションに補助金/「発災後3日生活」目指す 東京最前線/混迷深めた第18期都議会/与野党逆転、議長不信任/民主マニフェストは赤点/議長人事巡る不毛な対立 東京都教育特集/確かな学力向上に向けて 都教育庁13年度事業/理数教育を推進/小・中学校の学力の定着と伸長/小学校で英語教育を推進/理数フロンティア校などを指定/言語能力向上推進事業 統合2年の都医学研/基礎研究の成果着々と/鳥インフルワクチン効果を確認/実験もスムーズに 都団体交渉/都労連が基本要求を提出/勧告作業で人事委要請も 区政の潮流/自律的労使関係がもたらすもの/特別区職員の人事・給与の行方
 |
 | [2013/03/18] 京浜港の埠頭会社統合/実質「国有化」に危機感/猪瀬知事単純合併に懸念/スキーム見直しの可能性も 風疹大流行で緊急対策/都福祉保健局区市町村に予防接種助成 光が丘病院/病床稼働率が大幅減少/日大撤退から間もなく1年 晴朗ナレド波高シ~26市の2013年度予算(上)/厳しさの中に明るい兆しも/市税と一般会計規模 調布市給食女児死亡/学校側対応に「大きな問題」/事故検証委が報告書/国を動かす再発防止策を 東京を守る 高度防災都市へ/JKKの住宅耐震化/年度末で進捗率9割超に/居ながら工事に苦労も 都教委/精神障害者の雇用方策を検討/法定雇用率の早期達成に向け
 |