都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2013/05/21]  
医療と介護の連携/「地域包括ケア」整備が焦点に/都社福審が議論を開始
都議選で問う~各党選対幹部に聞く(1)/民主党/都連会長(前衆院議員)/中山義活氏/生活者の立ち位置で
墨田区/スカイツリー開業1年/区全体で恩恵享受を/「一極集中」返上へ
港区/ビル風対策要綱を施行へ/全国初竣工3年まで効果確認
小平市住民投票が告示/市民の関心、徐々に高まり
瑞穂町長・石塚幸右衛門氏に聞く/国・都とのつながり大切に
未知数のツール~ネット選挙解禁(2)/誹謗中傷の対応/削除かなわぬケースも
新・東京都市計画物語~越澤明(4)/震災市長、俳人 永田秀次郎(中)

  [2013/05/17]  
南海トラフ巨大地震/島しょで死者最大1800人/都が被害想定公表/新島で津波30メートル超/早期避難で死者ゼロにも
中央区が要綱を一部改正/マンション建設に学校整備の協力金/人口流入で施設需要増/都心区の課題に一石
練馬区/障害福祉サービス/人材育成へセンター開設/事業者間の連携など重視
Tokyoふしぎ祭エンス2013/科学で未来を感じよう/小中学生が実験や工作体験
未知数のツール ネット選挙解禁(1)/候補者選び より厳格に/有権者の意識
非常勤職員の処遇見直し/先行2区は制度設計で苦慮/総務省見解は09年に整理/都、報酬額改善の方向へ
〝沖縄のガンジー″阿波根昌鴻の思い伝えたい/水野保
新・東京都市計画物語~越澤明(3)/震災市長、俳人 永田秀次郎(上)

  [2013/05/14]  
神宮外苑地区計画/スポーツの拠点形成へ/高さ制限適用を除外
ウィンドウズXP/サポート終了に追われる/切り替え間に合わない区も
杉並区/待機児の定義を見直し/「預けられず退職」もカウント
都市長会新会長・竹内俊夫青梅市長に聞く/「市の頑張りに都の支えを」
小平市住民投票/26日投票へPRが本格化/17日から期日前投票開始
マイナンバー法成立へ/都が企画調整会議/予算要求へ課題洗い出し/ガイドライン示されず苦慮
現地ルポ/支援が実を結ぶ日のために/気仙沼で働く「東京」の職員/魚市場の整備や高台移転に尽力/混成部隊で仕事を分担/ノウハウ伝えるOJT
新・東京都市計画物語~越澤明②/東京初の環状道路 明治通り㊦

  [2013/05/10]  
新・東京都市計画物語~越澤明(1)/東京初の環状道路 明治通り㊤
2013都議選/2大政党 手堅い布陣/民主戦わずして10議席減/自民候補者数は前回並み/「盛り上がらぬ」嘆きも
中学の学力向上へ新事業/難関校受験や理科離れ対策/杉並区=受験見据え土曜補習/港区=実験で理科の興味喚起
脱・お役所仕事へ~公共サービス研究会の青写真(上)/外部委託の限界超える/自治体業務の受け皿検討
総務局が要綱策定/指定管理者から暴力団排除/全ての下請け業者対象に/都有施設からの一掃を
東京最前線/猪瀬知事米国で「失言」/水面下のミッション、水の泡に/五輪招致、最大の危機
首都大学が新AO入試/14年度から実施/グローバル人材育成へ
調布を描いて50年/中川 平一

  [2013/04/27]  
都議選230人以上が出馬/各党とも国政並みの位置付けに/民主 千代田と青梅で空白/自民 2人区で複数を擁立
江戸川区/不安な心、支えて就労支援/「きずな塾」が開講1年
港区/17年度 在宅療養を推進/がん緩和ケアの拠点開設/病院の外でQOLを高める
小平市住民投票条例/50%未満は「開票せず」/野党賛成で条例改正/3158万円かけて26日実施/反対派の詰め甘く
羽村市長・並木心氏に聞く/世代を超えた学びの環境を
都局長級人事/ポスト総務局長に関心/総務・枢要部長在職2年超が12人
子どもの最善の利益を求めて/高校でのスクールソーシャルワーカーに寄せる期待/日本女子体育大学附属二階堂高等学校 長谷川佳英子


<-前へ 1 ... 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針