都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2012/10/03]  
来年10月にITS世界会議/東京初開催/市民参加型企画を検討
定例都議会閉会/民主提出の条例案は否決/「提案者の自覚と責任が欠如」
江戸川区/15年に「都方式」を本格導入/新公会計制度 23区で第1号
食品の放射性物質検査/借りた機器の使い道は?/最終募集で8区決まる
クラッセからの便り~/勉強したい不登校生徒を支援/八王子クラッセアッレバーレ 幸地正憲
都人事委勧告の焦点/来週中にも勧告見通し/住居手当、管理職の給与に注目
風化させない~被災地の今/福島の山と海と踏ん張る人々/東京都被災地支援福島県事務所長 飯田一哉

 [2012/10/01]  
民主党の議員提出条例案/委員会否決の見通し/犯罪被害者支援、室内緑化の促進「なぜ今」に質問集中
横田基地の軍民共用化/都と国の連絡会が再開へ/米大統領選・衆議院選挙、政局後に本格化の方向で
IMF世界総会が東京で開催/海外観光客誘致の起爆剤に/デパ地下ツアーも企画
区制施行80周年/コンセプトは絆・歴史…/1932年発足の各区で記念式典・行事
東久留米市議会臨時会/市長減給で暫定予算可決/「辞めるつもりない」発言で空転/未熟な市政と稚拙な議会
小平市など7区市/玉川上水サミットを開催/保全と活用を共同宣言
都主任選考/A・Bの受験率は90%超/教養のみで97%台回復
清掃労組定期大会/13年度運動方針を確認/車付雇上巡る議論も

 [2012/09/27]  
都議会第3回定例会 代表質問/首都直下 初動の基本戦略策定へ/発災後72時間の災害行動を統合
電子調達システムを統合/運用コスト3.7億円減に/透明性向上で汚職抑止も
悪化する日中関係/相次ぐ訪問延期や公演中止/観光・商業に打撃も
清掃一組/東電に約3億円を賠償請求へ/焼却灰保管、放射能測定経費で
東京最前線/八ッ場ダム いまだ再開せず/有識者会議が大荒れ/反対派学者、座長交代迫る
東京最前線/路傍の土/今が除染のチャンス
全国都市緑化フェア特集/上野、井の頭、日比谷など6カ所をメーン会場に
東京を守る 高度防災都市へ/特定緊急輸送道路/戸別訪問で耐震化促す/課題は費用や将来計画

  [2012/09/25]  
法人事業税の一部国税化/国が見直しに向け検討会/税源偏在、是正策探る/都「総力挙げ確実な撤廃を」
宮嵜泰樹危機管理監に聞く/発災後72時間の有効活用を
法的根拠ない犯歴照会事務/「個人情報保護に照らし疑問」/全国協議会、法整備を要望へ
社説/第3回定例都議会/都政での尖閣問題は幕引きを
地域主権改革/24市が移譲事務を都に委託へ/専用水道の指導権限など
スポーツ祭東京まで1年/周知イベントが本格化
教育特集/新たな都立高校改革推進計画次代を担うリーダーを育成/社会的自立への基礎力を/生徒の能力伸ばす実践も/教員のプロ意識向上も課題
最下位「B」評価が4施設/着服や事故で低評価目立つ/都指定管理者 11年度評価結果を公表/指針改定の影響見られず

 [2012/09/20]  
南海トラフ地震/被害想定の検討に着手/都防災会議地震部会区市町村別に提示へ/「島しょは切実な危機感」/東京の被害は限定的な規模
虐待判断基準/児相と区市町村で共有を/都児童福祉審議会が提言/児相案件昨年度は最多の4559件
千代田区長選/大山前副区長が出馬を表明/自民 都議選見据えて総力戦/「考え方のズレ」修復不能に
求められる女性目線~災害対策に反映へ(上)/防災計画/策定段階から女性が参画
全国初「読書科」が始動/「地域力」で子供に生きる力を/浅野潤一・江戸川区教育長に聞く
スポーツ祭東京2013特集/「都内全域での盛り上がりを」/地域住民の連帯意識の高まりも/東京都スポーツ振興局 岸本良一理事に聞く
監理団体経営目標/全33団体が達成率90%以上に/「おおむね達成」は初の該当なし/都住宅供給公社は再評価へ
都定例監査報告/旅券申請で待ち時間把握せず/サービス基準順守求める


<-前へ 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 282 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針