 | [2012/04/17] 小笠原諸島/定期船の来島者 年間3万人に/自然保護、公共工事に影響も/修学旅行受け入れを/外来種駆除も複雑に/有識者からは注文も ファンドマネジャー募集/PPSなど電力事業に投資 目黒区長選告示/現新4氏の争いに/「財政危機」など争点に舌戦 北朝鮮ミサイル/15区は事前に区民周知/危機管理広報に温度差 八王子食肉処理場/存続問題で組合が市を提訴/設置許可の取り消しを巡り 多摩26市の介護保険料/24市値上げで平均17.8%増/所得段階細分化の市も 年間2千件 時間短縮へ増員/55年目の銃刀登録審査会/委員の高齢化人材確保に難しさ 都職員共済組合/女性ドックを新設/乳がん検査などに対応/12年度予算・事業計画まとまる
 |
 | [2012/04/12] 都観光事業審議会が答申骨子/MICE誘致 戦略の柱に/東京版政府観光局を提言/安全・安心の信頼回復を 北朝鮮ミサイル/各局連絡体制を整備/指令情報室に10人待機 スカイツリーの足元 「千載一遇」に賭ける墨田区(1)/すみだの「価値」を発信/地域ブランド戦略 杉並区/学校選択制を廃止へ/「子供の意思重視」に再構築 あんぐる/築地から豊洲へ 特別区共同研修/千代田・杉並区が一部復帰/早期育成や視野拡大理由に 東京水道サービス/水ビジネスで新会社設立/海外事業の展開担う主体に 私のワークライフバランス/支える土壌と支えられる職員の意識が両輪/「残業ゼロならもっと貢献」「夫婦のコミュニケーションが大切」
 |
 | [2012/04/10] たばこ対策/条例化、トップの意思見えず/都「五輪招致に影響なし」/保健所、飲食店の分煙後押し 水力発電/東電以外にも販売、条例化へ/知事「市場の競争性高める」 議員の費用弁償/台東・墨田区議会が廃止/19区見直し論も加速?/全面廃止は合計4区に 第1回定例区議会/62件の意見書・決議を可決/「父子家庭支援策の拡充」など 災害がれき受け入れ/市民説明会が本格化/反対意見の集中砲火に/西多摩衛生、柳泉園で 特別区管理職選考/新たに評定基準を公表/昇任意欲を高める狙い/実施要綱今年の試験は9月2日 都春期幹部異動分析(上)/7Aと13Cから本庁部長/総務・枢要ポストで年次前倒し/部長級/統括課長級 女性起業支援/目指すは日本一!/品川区立武蔵小山創業支援センター長 大江 栄
 |
 | [2012/04/04] 都構想の罠(1)/転換期迎えた大都市制度/都区制度は万能薬ではない 造反者の役職を解任/1年間の役職停止も/都議会民主党 被災地への中長期派遣/技術職の確保に苦慮/22区で計88人を現地に LED街路灯 各区で導入/電力不足で機運高まる 都立小石川中等教育学校/小石川教養主義を核に/国際理解と理数教育で全人教育 TAIMS再構築で全庁合意/5割余のデータベースを廃止/水道局 統合の可能性も 文京出張所を業務委託/下水道局条例定数は80人減 働く人々 大滝安良(4)/江東区深川南部保健相談所
 |
 | [2012/04/03] 法人税の一部国税化/消費増税法案に「見直し」明記/民主幹部、党税調に東奔西走 寄付促進へ税制優遇/東京マラソン財団が検討/理事会に提案/参加費の値上げも視野10キロコース見直しへ 中野区/エキスパート認定制度を導入/専門人材を組織的に育成 光が丘病院問題/周辺地域からも不安の声/2次医療圏 周産期医療などに懸念/幕引きではなく始まりに 雌伏の時 12年度多摩26市予算(上)/減収・予算縮小トレンドが加速 多摩市/公契約条例がスタート/最低時給は903円に設定 非常勤の前歴換算/初任給決定で議論の余地も/特別区問われる処遇のあり方 パンダの「おめでた」は?/飼育員が繁殖へ奮闘中/上野動物園の悲願達成なるか
 |