 | [2012/02/21] 日本復活五輪/申請ファイルを提出/霞ヶ丘競技場を建て替え/ローマ辞退で5都市の争い 産業振興基本戦略/海外への販路開拓を後押し/中小製造業 操業環境改善も 羽田空港跡地再開発/特区構想を起爆剤に加速/大田区 産業交流施設を整備/都、国に整備支援を要請へ 児童相談行政の検討開始/「あり検」の都区確認事項 日野市/雪印メグミルクも工場閉鎖/相次ぐ企業撤退に困惑 都技術会議/木密地域や応急復旧で報告/震災後の人材確保も課題に 漢字と書は面白い/嵯峨英徳(帶琳)
 |
 | [2012/02/17] 木密解消へ都がテコ入れ/地域密着型集会がスタート/今月中に5カ所で開催/従来型の説明会には限界 都議会あり方検/栃木県で「通年議会」の例/議決事件基本計画指定も 世田谷区/発達障害の就労支援へ/雇用と福祉部門が連携 相次ぐPPS導入/供給体制に不安も/足立区 導入時期見直し 都多摩教育事務所/コミュニケーションで集団の学習力を/多摩地区教育推進委員会が報告会/授業と学校生活の視点で 東京都下水道環境対策特集/温室効果ガス削減で先導的役割/2020年度で25%以上削減へ/電力使用削減の取り組みも 11年度包括外部監査報告/中間処理施設 累積赤字が15億円/指摘が22件、意見は40件/環境政策などテーマに 都採用セミナーに1641人/キャリア別相談など人気
 |
 | [2012/02/14] 原発都民投票直接請求へ/署名数「約30万人分に」/5月下旬にも都議会招集 都立高改革推進計画/到達目標 各校で設定/キャリア教育、普通科でも 北区/財調基金 残高ゼロに/12年度末見込み 当初予算案で公表/特定目的事業基金 現金の運用を条例化/自ら負う「ゼロ」の重さ 健全財政維持が至上命題/府中市長・高野律雄氏に聞く 三宅村長選/櫻田氏が初当選/現職と元議長を破る 君が代訴訟/教職員側の敗訴が確定/最高裁上告棄却「教育の自由」は判断せず/新たな裁判手法を認定 南千住の町の記憶を残す/東京工科大学デザイン学部准教授 酒百宏一 最優秀は水運用センターに/都職員提案で表彰式
 |
 | [2012/02/09] 築地市場跡地利用/都と中央区が合意/12年度早々に都区検討会を設置/都幹部「関係者の合意できた」 災害対応の統一条例制定へ/杉並区など5区市町 支援の根拠を明確化 都議会幹事長座談会/5年連続税収減の中での予算案/築地市場移転、五輪招致は 中央都税/税務署との合築凍結/国の予算計上見送りが直撃/世田谷では着工へ始動 増減の帰結 2012各局定数(1)/総務局/地域防災計画修正で増も/財務局/庁舎改修等へ適切に対応 谷戸沢処分場でススキ原が再生/絶滅危惧種の動植物も確認/東京たま広域資源循環組合環境課長 北田真吾
 |
 | [2012/02/07] 大震災教訓に/帰宅困難者訓練を実施/主要3駅で1万人規模/ターミナル駅/SNSに四苦八苦の人も/様々な通信手段 業平橋―曳舟駅間/連立事業、墨田区が主体に/スカイツリー開業で渋滞懸念 品川区/「不燃化特区」に名乗り/先行実施分、素案を策定へ 小金井市議会/市民交流センター取得で空転/議論進まず2度の会期延長に 八王子市長・石森孝志氏に聞く/駅周辺のにぎわい取り戻す 課長補佐が197人、係長は506人/各局に合格予定者数を提示/課長補佐・係長選考 12年度都管試要綱発表/筆記考査は5月27日実施/鈴木試験部長インタビュー/「実績が合格の近道」 「NAS」って何だ?/楽しく、対話の訓練も/中野区国保運営担当係長 酒井直人
 |