都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2023/03/31]  
都政策企画局・産業労働局/「東京くらし方会議」初会合/人口減少下の働き方に焦点
都社会福祉審議会/中長期の福祉で意見具申/単身高齢者の増加に対応を
統一地方選2023/特別区/江東区/山崎区長今期で引退/長男・一輝都議が立候補へ
未来への投資~23区の2023年度予算案(7)/防災対策/関東大震災100年を契機に
練馬区/多量服薬防止へ訪問相談/薬剤師会と連携は全国初
福田至・都都市整備局長に聞く/「東京って面白い」を目指して
区幹部人事/異動規模縮小、1382人に/統一地方選控え抑制
都財務局/2千万円未満案件、各局契約可に/事務手続きの迅速化図る

 [2023/03/28]  
都局長級人事/政企に古谷氏、財務は山下氏/総務など3局で勤務延長/中村副知事を選任同意
都議会1定/新年度予算案など77議案可決/「018」など8兆円規模
都教育庁/教員の性暴力対応指針を策定/相談内容「そのまま記録」を
5類移行でどうなる?/北区保健所 前田秀雄所長に聞く
未来への投資~23区の2023年度予算案(6)/DX/意識変革で業務改善へ
日野市/虐待の保育所に改善命令/運営費支援打ち切り視野に
市町村 火曜解説/期待膨らむ新組織
各市町村で人事異動が内示され、新年度に向けた足音が徐々に大きくなってきた。2023年度は新型コロナの5類移行やマスク着用の考え方の見直しなどでこれまでの様々な制約が大きく緩和されることになり、各区市町村の行政運営も新たな局面を迎えることになるだろう。こうした中、挑戦的な発想で新たな部署や窓口を発足させる市町村に注目したい。

 [2023/03/24]  
都幹部人事/副知事に中村政企局長起用へ/武市氏退任で1増1減
都議会予算特別委員会/新年度予算案を可決/「018」検討過程に苦言も
大江戸線延伸で庁内検討PT/採算性が課題に/コロナ禍で乗客3割減
新型コロナ/5類移行で計画策定へ/「応召義務」周知が課題
追跡/杉並区ボートマッチ中止/有権者目線も「公平中立」の壁/課題を整理し今後の啓発に
東京都健康長寿医療センター/創立150年渋沢精神継承/認知症のコロナ患者を救命
都管試/種別A・Bともに受験者減/倍率も軒並み前年下回る
都生活文化スポーツ局/パラスポセンターが開所/世界に挑むアスリート後押し

 [2023/03/16]  
都議会厚生委・財政委/若年女性支援の契約に疑義/事務手続きの精査・改善へ
Y'sスペンディング~都23年度予算案(9)/五輪レガシー/25年のビジョン、体現なるか
東京BRT/豊洲・有明方面まで延伸へ/4月から3ルートを追加運行
足立区/発達障害者らの就労を支援/個別支援で定着目指す
未来への投資~23区の2023年度予算案(4)/ゼロカーボン/区民・事業者の行動変容へ
マスク緩和/職員、大半が着用勤務/「各自判断」のチラシも
都主税局/個人事業税の課税認定/ユーチューバーって個人事業?/業種多様化で煩雑化
都庁職定期大会/賃金改善で人事委要請を強化/病院支部離脱で組合員は4千人減

 [2023/03/13]  
都生活文化スポーツ局/「トー横」実態把握に本腰/児相は夜間通告で負担増
Y'sスペンディング~都23年度予算案(8)/街づくり/都心・臨海部でプロジェクト始動
新型コロナ/マスク携帯、都民に呼び掛け/新規感染者減少傾向は鈍化
渋谷区/小中学校を「未来の学校」に/学び合える空間づくり
未来への投資~23区の2023年度予算案(3)/子育て支援/給食無償化分かれる判断
都市長会/20手続き「ワンスオンリー」/窓口DX支援へ来年度実証
都幹部異動/総務・財務の後任局長が焦点/特別職人事の有無で規模変動か
武さん、ありがとう!「冗句ジョ-ク」傑作選


<-前へ 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針