 | [2021/05/28] 都議会2定の焦点/五輪やる?やらない?/中止の陳情きょう採決/都民ファ、意思決定遅れ 都議選 ゲームチェンジャー 第2部~激戦区を行く(5)/新旧交代/バトンタッチに試行錯誤 練馬区 前川燿男区長に聞く/国の大規模接種センターを批判/「開設は指揮系統の混乱」 中野区/子どもの権利条例制定へ出前授業/中高生の生の声を反映 社説/都議会第2回定例会が開会/コロナ禍で問われる都の「現場感覚」 職員の声/東京五輪まで2カ月/「やっていいのか?」現場葛藤/厳しい世論に都庁内も賛否 都下水道局/下水調査で感染拡大防げ/都立学校でコロナ陽性者確認 東京厳論(5)/新型コロナ、同意なき施策に人は従わない/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎/失われた「公論に決すべし」
 |
 | [2021/05/24] 新型コロナワクチン/大規模接種会場に築地跡地/唐突に発表、戸惑う現場 ワクチン接種始動~23区の取り組み(4)/新人の葛藤/コロナ禍、ゼロから再出発 中央区/吉田不曇副区長に聞く/「人間くさい場外市場」と融合した未来都市を ワクチン接種始動~23区の取り組み(4)/優先順位/公平な接種へ対応明示 新市長会長・石阪丈一氏に聞く/市長同士の情報交換活発に 新型コロナワクチン/医療機関に余りは?/都が実態把握へ調査/融通する体制整備も 視点/コロナ対応の都の特別態勢/応援人員確保、局で温度差 持続可能な地域防災のススメ(5)/防災市民組織の装備の充実を
 |
 | [2021/05/21] 都議会第2回定例会/コロナ関連補正予算/4300億円規模に/ワクチン接種促進など財政は一層厳しく ワクチン接種始動~23区の取り組み(3)/区長たちの困惑/突如現れた国の大規模接種 本のまち荒川~図書館直営自治体のこ・だ・わ・り(中)/人気のゆいの森/「人」を介さないサービス展開できるか 都政の潮流/都のコロナ対策/旧日本軍の失敗と酷似/検証急ぎ次の備えを ニュースの視点~辛口記者の政治批判(44)/中止表明/知事の中止宣言はあるか 都管理職選考/端末など受験者で用意を/ウェブ面接の概要告知 歴史を振り返り今後を考える/(公財)東京都農林水産振興財団東京都農林総合研究センター所長 村上ゆり子
 |
 | [2021/05/18] 新型コロナ/緊急事態宣言効果薄く/協力金の財源協議は難航 都議選 ゲームチェンジャー 第2部~激戦区を行く(2)/身内同士の暗闘/狭き門、友党にも影響 本のまち荒川~図書館直営自治体のこ・だ・わ・り(上)/地域を知る司書/専門性発揮し利用者に伴走 ワクチン接種始動~23区の取り組み(2)/高齢者への接種/移動等難しい人への対応は 日の出町長・田村みさ子氏に聞く/福祉施策の方向性決める 八王子市の中学生自殺問題/学校のいじめ対応「不十分」/再調査委員会が報告書 東京都福祉保健財団 杉村栄一理事長に聞く/吸収合併契機に発展へ/福祉マインドの育成も 密にならない小さな乗り旅(3)/島に行かない伊豆諸島航路の旅
 |
 | [2021/05/13] 都議選 ゲームチェンジャー 第2部~激戦区を行く(1)/第1党の試練/共存なるか、共倒れか/都民ファ、定数2で複数擁立も 新型コロナ/国と都、「休業」で足並み乱れ/国立博物館など一時再開を表明/各論で合理的な説明を ワクチン接種始動~23区の取り組み(1)/接種完了目標/「高齢者7月末まで」に戸惑い 千代田区/明治期の常磐橋が修復完了/河川での石橋復元は全国初 区政の潮流/一枚岩になれない都区のコロナ対策/説明なき専決処分に困惑 最前線~on the Front Line/東京五輪/本当に可能?懐疑論強まる/米国選手団のキャンプ中止に 都立・公社病院など/コロナ禍踏まえ業務改善を/職員有志の提案で報告書/現場に負けない政策を 東京文化会館60周年/成長し続ける文化芸術の拠点
 |