 | [2020/03/31] 首都封鎖~新型コロナ危機(上)/外出自粛要請/一定の効果も、長期化に懸念 視点/都議会1定が閉会/自民が予算賛成、遺恨根強く 23区五輪予算/開催延期で対応検討/減額補正、来年度に繰り越しも 大会延期で26市/「見直し、覚悟していた」/前向き論の一方、不安の声も 新型コロナで都政激動/知事選 自民が知事支援へ/幹部異動 条例局長留任/五輪 1年延期で決着 地下鉄8号線/事業スキーム進展なし/江東区「他路線の事業化、あり得ない」 区幹部異動/異動者数は計1440人に/児相設置3区いずれも増 新型コロナウイルス危機下のアメリカ人意識/事業創造大学院大学国際公共政策研究所長 吉川富夫
 |
 | [2020/03/27] 新型コロナ/「感染爆発の重大局面」/週末外出自粛要請 東京五輪、1年程度延期/会場・コストなど難題山積 自民党/小池知事の再選支援へ/会派内に反発根強く 都局長級人事異動/条例局長4人など勤務延長/新型コロナ対策で最小限に/局長級異動一覧 五輪延期決定/23区の受け止めは?/中止回避で安堵の声/機運醸成に戸惑いも 新型コロナ/国が学校再開の手引/部活動などで具体策を 予算案可決、自民が3年ぶり賛成/自民幹部「知事選とは別」強調/都議会1定がきょう閉会 2020年度入都式/新型コロナ受け規模縮小/出席者限定、中継配信
 |
 | [2020/03/24] 東京五輪/IOCが延期検討、首相も容認/4週間で結論、進むも退くも… 小池流大風呂敷~都2020年度予算案(7)/防災/高度化の影にアナログの課題 新型コロナ/首長選で候補活動自粛/感染防止で握手など敬遠 持続可能性~23区の2020年度予算案(4)/高齢者施策/「2025年問題」に備え 新型コロナウイルス/調布・青梅市の職員が感染/感染防止のルール徹底の声も 都管理職選考まで1カ月/都人事委事務局試験課長に聞く/最後まで諦めずに挑戦を 都営バス/利用者2割減/新型コロナテレワークなど影響か 東京都交友会に入りませんか/人生100年時代!!/一般社団法人東京都交友会事務局長 及川繁巳
 |
 | [2020/03/17] 新型コロナ/私権制限、特措法に懸念も/都議会各会派から要望相次ぐ 小池流大風呂敷~都2020年度予算案(6)/教育/予期せずICT実践の場に 新型コロナ/親子の居場所はどこへ?/「子育てひろば」相次ぎ休館/孤立させない取り組み模索 持続可能性~23区の2020年度予算案(3)/脱保育所整備/ソフト対策で待機児解消を 多事多難の中で~26市当初予算案分析(上)/忍び寄る財政難/2市が緊急行財政改革へ 日野市/給食の卵、障害者が販売/休校で困る業者の手助けに 新型コロナ/審議会開催に四苦八苦/都、延期や持ち回りなども 私が出会った「創造人」たち/清原慶子/連載で元気と意欲、勇気を届けたい
 |
 | [2020/03/13] 新型コロナ/都、休校対策や資金繰り支援/「第3弾」の緊急対策発表/都議会予算特別委/政府の「後手」批判 新型コロナ/既に蔓延期、重症見極め急務/東京都医師会角田徹副会長に聞く/五輪見据え日本版CDCを 臨時休校/行動限られストレスも/難しい学童の感染対策 持続可能性~23区の2020年度予算案(2)/歳出圧力/一般会計総額初の4兆円超え 東日本大震災から9年/福島県産「常磐もの」復活に“見えない壁” 新型コロナ/自宅保育は「事故欠勤」に/職員休暇の取り扱い明記 区春闘団交/児相経験者採用改正へ/募集要件緩和で妥結 オリンピズムの伝道師が贈る オリンピック直前講座(1)/聖火リレー(1)/なぜ「聖火」と呼ぶのか?
 |