 | [2020/01/31] 新型肺炎拡大に厳戒/都立・公社病院に搬送/帰国者の感染も確認/一時宿泊施設も準備 社説/創立70年を迎えて/不易流行職員とともに 財調配分割合/都区協議会で正式合意/2022年末から再協議へ 五輪イヤー~各区の課題を追う(6)/障害者スポーツ/レガシー創出に温度差 インタビュー/若者支援と学校支援の両立を/中央大学文学部教授 古賀正義さん 都生活文化局/やさしい日本語で防災啓発/外国人向け訓練で「転換」 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(6)/行政手続きのデジタル化/10年間で16%→100%に 世田谷・生活工房/〝震災後、五輪前〟に焦点/現代のスーダラ節とは?
 |
 | [2020/01/28] 都2020年度予算案/戦略ビジョン反映で大型に/新規事業、過去最多の420件 都予算案分野別の主な事業 児童虐待対応拠点/練馬区が都と共同設置/連携強化で危機感共有/虐待死防ぐ体制を 五輪イヤー~各区の課題を追う(5)/喫煙対策/足らぬ喫煙所拡大急務 八王子市長選/乱戦制し石森氏が3選/「再び三多摩の中心に」 府中市長選/高野氏が完勝で3選/府中駅前活性化は「早急に」 20年度都職員定数/都全体で680人の増員/児相強化などで7年連続 都政の潮流/小鬼たちの狂宴/~止まらない、知事側近管理職たちの劣化~
 |
 | [2020/01/24] 追跡/eスポーツ/産業振興に依存症の影/防止に乗り出す自治体も 小池都政 虚像と実像~第1部 都職員アンケート(6)/知事選/都政の安定、職員は切望 20年度都区財調協議/配分割合0.1%変更へ/区児相の見解にはなお溝 五輪イヤー~各区の課題を追う(4)/感染症対策/拡大防止の鍵は早期発見 五輪組織委員会/都派遣の幹部、今何してる?/準備作業は最終ステージに/五輪シンボルが台場の海上に 小池都政1期目の評価~都職員アンケートの自由意見から(6)/知事選 再選出馬は否定派が優勢 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(4)/クラウド化/安全確保で大きな利点を 新・橋を透して見える風景(8)/ガード下から/ドイツに学んだ鉄道技術
 |
 | [2020/01/21] 都都市整備局/不燃化目標10年延長/戸建てや街並み支援拡充/時限措置に待ったなし 小池都政 虚像と実像~第1部 都職員アンケート(5)/対議会/不毛な対立に内心辟易 台風19号/課題山積の避難所運営/ペットや要配慮者対応で 五輪イヤー~各区の課題を追う(3)/廃棄物処理/工場停止乗り切れるか 八王子市長選告示/現新候補者が各地で舌戦/市街地の魅力、取り戻せるか 府中市長選告示/現職と元市議の一騎打ち/新市庁舎建設費などが争点に 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(3)/職員の資質/変容する「プロ」の定義 特集「未来の東京」戦略ビジョン/「未来の東京」の姿を提示
 |
 | [2020/01/17] 阪神・淡路大震災から25年/事前復興の教訓引き継ぎ 世田谷区/区の自治権拡充検討へ/課税自主権の影響などを調査/都区間超えて分権先導を 清掃一組/基本計画改定を1年延長/人口増で工場整備再検討 視点/可能性を追求できる公教育へ/「能力に応じた」序列化からの脱却を/東京大学大学院教育学研究科教授 本田由紀 スムーズビズ/テレワーク1回以上経験を/冬の実践期間スタート 森美術館/刺激あふれるパノラマ空間/未来と芸術展:AI、ロボット、/都市、生命―人は明日どう生きるのか 豊洲市場の壁が損傷/水産卸売場棟で/フォークリフトが衝突か 江東区/区立プールで事故/7歳男児意識不明
 |