都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2020/02/28]  
都議会1定代表質問/経過観察施設の整備検討/新型コロナ影響抑制に観光PRも
小池流大風呂敷~都2020年度予算案(2)/子ども・長寿/ビジョンとの乖離、どう埋める
新型コロナ対策/授業日数・卒業式への影響も/区教委も対応に苦慮
区庁舎建て替え/建築資材高騰が直撃/一括発注で経費削減も/機能不全回避を
東京最前線/都議会5会派/幹事長に聞く新年度予算案と小池都政の総括
都春期幹部異動/主要ポストの処遇が焦点/五輪・知事選で留任も
東京水道の行方~長期戦略と新会社誕生(1)/自主事業/経営基盤強化の屋台骨へ/採算性と事業提案力が鍵
新壱万円札の人~都区職員のための渋沢栄一入門(6)/コロナウイルス騒動/ハンセン病隔離政策を巡る評価/地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 稲松孝思

 [2020/02/25]  
小池流大風呂敷~都2020年度予算案(1)/13カ月予算/選挙前、多方面に目配り
都心⇔臨海部BRT/5月にプレ運行開始/定時・速達性の確保に課題
新型コロナ感染症/中国人客遠のく浅草/大震災以来の落ち込み
杉並区/徘徊高齢者の早期発見へ/既存の捜索アプリ活用/高齢者支える安全網を
台風19号被害/「奥多摩ワサビ」復旧遠く/被害額23億円超、町は全額補助
日野市/元副市長の二重報酬断定/市長「市民に深くおわびする」
新型肺炎/「中止」「延期」の3連休に/パラ機運醸成イベントなど
社説/第1回定例都議会が開会/一丸で危機的局面の打開へ

 [2020/02/21]  
都議会第1回定例会が開会/新型肺炎対策などが焦点に/400億円規模の補正予算編成
視点/新型コロナ感染症/政府の失態に青息吐息
2020年度国保料率/値上げ幅最大4791円に/決算剰余金で増額を抑制
未知の感染症~新型肺炎へ区の対応(下)/五輪に向けて/不信感持たれぬ対策を
インタビュー/部活研究ひとすじで発信も/早稲田大学スポーツ科学学術院准教授 中澤篤史さん
新型肺炎/都、感染防止へ最大級の警戒/テレワーク、テレビ会議など
キーパーソンに聞く~東京の地方公務員像(1)/都環境局総務部長 谷上裕氏/環境施策の屋台骨
ラ・フォル・ジュルネ/GWはベートーベン漬けに/5千人で「みんなで第九」も

 [2020/02/18]  
新型ウイルス肺炎/都内感染拡大防止に苦心/経済対策、院内感染対策が急務
小池都政 虚像と実像~第2部 組織・政策の研究(下)/都庁文化/組織に「思考停止」の危機感
文京区/行政計画の体系刷新へ/柔軟性高め課題解決型に
未知の感染症~新型肺炎へ区の対応(中)/感染リスク/患者の病院搬送に課題
高野律雄・府中市長に聞く/五輪契機に「聖地」を創出
都小委/夏季休暇は11月30日まで/五輪開催で期間拡大を提案
現場最前線/都西多摩建設事務所/住民の日常を取り戻せ!/日原街道復旧工事急ピッチ
町田市民文学館ことばらんど/美しい言葉の迷宮へ/三島由紀夫展|「肉体」というsecond language

 [2020/02/14]  
都社福審福祉/施策の在り方で意見具申/「福祉の傘」広げて支援を/シビアな現実を直視
小池都政 虚像と実像~第2部 組織・政策の研究(中)/全方位外交/八方美人だけでは済まぬ
未知の感染症~新型肺炎へ区の対応(上)/相談窓口/保健師が疲弊の懸念も
東京最前線/都五輪準備局/新規恒久施設が完成間近/大会後の収支はなお課題
新型肺炎/マスク品薄、影響じわり/医療現場など懸念の声も
20年度都管理職選考/筆記考査4月26日に決定/五輪期間避け1カ月前倒し
東京最前線/ニュースの視点~辛口記者の政治批判(12)/野党統一候補/容易でない「あの男」の擁立
新・橋を透して見える風景(13)/勝鬨橋を上げた男/戦前の橋梁技術の最高峰


<-前へ 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針