 | [2019/11/12] 都の文化財防火対策/首里城火災で/対策強化へ/都内重文の約6割が木造 ドーハからの悲劇~マラソン・競歩変更問題(下)/冷え込む空気/実務者は置いてきぼりに 23区の事務管理/内部統制、体制整備じわり/新制度受け来年度導入も 酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(3)/ボトムアップ区政/区民意見反映は道半ば アフターマッチ~ラグビーW杯の成果と課題(上)/地元の対応/外国人対応に課題浮き彫り 西部戦線 異常あり~青梅市長選の展望(下)/選挙の争点/公共施設再編の在り方に焦点 特別区労使に聞く2019年確定交渉 都市のレガシー3~大会と都市の水辺の再生(4)/臨海部を歩く(2)/有明エリアに競技会場が集積
 |
 | [2019/11/08] 都2020年度予算各局要求/一般会計7.4兆円規模に/「ソサエティー5・0」推進に注力 ドーハからの悲劇~マラソン・競歩変更問題(中)/ワンチーム/ノーサイドならず、連携に不安 五輪マラソン会場変更/大会機運の低下に懸念/代替イベントにも疑問の声 酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(2)/子育て先進区/目玉の取り組み乏しく 東京最前線/東京学校支援機構理事長 坂東眞理子氏に聞く/閉ざされた学校に刺激を/外部人材登用/教員負担軽減の援軍に 都小委/時差勤務の割り振りを柔軟化/都側が制度見直しを提案 都病院経営本部/注射器の取り扱い基準変更/医療事故防止で国際規格に BOOK/書評/副知事人事の裏事情/大塚英雄著 都政新報社刊
 |
 | [2019/11/02] ドーハからの悲劇~マラソン・競歩変更問題(上)/合意なき決定/五輪の岩盤、またも崩せず Interview/橘正剛・都議会副議長に聞く/政策の原点は現場にあり 酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(1)/サンプラザ再整備/前田中区政の方針撤回 視点/渋谷ハロウィーン/厳戒態勢が奏功「PRIDE」へ一歩 村木英幸・あきる野市長に聞く/起債に頼らず市政運営を 西部戦線 異常あり~青梅市長選の展望(上)/選挙戦の構図/「市民連合」の勢いに自公が警戒 視点/区確定交渉が本格化/「不実施」回避が足かせに 都政の潮流/近ごろ都で流行るもの/5G、ソサエティー5・0、団体ヒアリング…
 |
 | [2019/11/01] 都中央卸売市場/業者の実績報告義務化/卸売市場条例の改正へ/問われる存在意 Interview/石川良一・都議会議長に聞く/議会運営、過程の公開重要 視点/都税調答申/中長期の地方税制リードせよ 働き方改革へAI活用/区の保育所選考5分で完了/AIとの作業分担を インタビュー/データに基づく『教育格差』を出版した/早稲田大学准教授 松岡亮二さん 追跡/都水道局外郭団体統合/「急速な統合」組合は戸惑い/人件費抑制に懸念の声も IOC調整委/「ワンチーム」実現なるか/小池知事、四面楚歌の状況で 都市のレガシー3~大会と都市の水辺の再生(1)/平成の五輪と東京を振り返る/都住宅政策本部 長谷川昌之/プロローグ
 |
 | [2019/10/29] 五輪マラソン・競歩会場変更問題/IOC、東京案に「ノー」/スタート前倒しも否定され/あと300日、機運に暗い影 青海で国内初「定着の恐れ」/ヒアリ対策/官民連携で監視強化急務 児童養護施設運営費など/児相設置区の補助事業整理/都区間で協議折り合う 脚光浴びる地域BWA/避難所での活用始まる 台風19号/避難所パンク、HPアクセス集中/被害甚大で課題が浮き彫り 座談会特集/モバイルネットワークが導く/東京の未来の姿/次世代通信規格「5G]への期待と課題/時間軸の長い取り組み/5Gで働き方改革推進/5面に続く 都水道局外郭団体統合/都政史上最大級の合併へ/日本版水メジャーの誕生 風化させない~被災地の今 2019(4)/熊本県/創造的復興を目指して/北海道/有事の備えに終わりなし
 |