都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/09/17]  
ラグビーワールドカップ/観客目線で最終調整/開幕までラストスパート
プロジェクションマッピング/五輪までに規制緩和/ナイトライフ観光の目玉に
区への遺産寄付/関心高まる「遺贈」/相続人の不在が要因
大災害から学ぶ~各区の備え(5)/ブロック塀/民有地の撤去は壁高く
ラグビーW杯2019/多摩地域で盛り上げ加速/シティードレッシングなど本格化
立川市長・清水庄平氏に聞く/「市の施策、もっと浸透させる」
職員の声/行政未経験も人脈に期待/4人目の副知事に宮坂氏
文化庁/江戸の風景が飛び出すAR体験/文化庁羽田空港国際線ターミナルで

 [2019/09/13]  
都議会代表・一般質問/技術職に「IT関連」新設へ/「5G」構築で専門人材確保/戦略ビジョン「住宅政策・貧困対策を」
台風15号/交通機関混乱、五輪に懸念/計画運休など駅・空港で滞留発生
23区廃棄物処理/「負担の公平」見直しに苦慮/ごみ減量巡り各区に隔たり
大災害から学ぶ~各区の備え(4)/液状化現象/遅々として進まぬ対策
都議会/知事選にらみ「失政」批判/小池知事・自民の対立続く/「七つのゼロ」未達成など
ニュースの視点~辛口記者の政治批判(3)/小池都政のICT戦略/「デジタル通貨」が秘める可能性
東京スタジアム/W杯開幕を最高の舞台で/ハイブリッド芝を初導入
すみだ北斎美術館/赤富士と青富士が競演/冨嶽三十六景など名品一挙に

 [2019/09/10]  
都議会/決算委の知事出席に現実味/有償所管替えなど論点に
社説/五輪1年前の議会の役割/五輪後の未来像の議論を
板橋区保育所 男児死亡報告/検証委が死因特定できず/うつぶせ寝の可能性も/事故検証委の常設化を
大災害から学ぶ~各区の備え(3)/仮設住宅/生活再建へ個別の支援継続
18年度市町村決算/経常収支が1.0ポイント悪化/地方消費税清算基準見直し響く
視点/知的障害者への主権者教育/全ての教育現場の足掛かりに
國枝治男・都民安全推進本部長に聞く/安全・安心の結節点に
時の人~都知事選2020(1)/自己責任社会からの転換を/弁護士 宇都宮健児氏

 [2019/09/06]  
都議会第3回定例会所信表明/都政改革も2040年代視野に/「長期戦略」に合わせて刷新
都総務局/危険物施設の水害対策強化へ/佐賀油流出被害を教訓に
18年度特別区決算/6年連続で最大規模更新/基金残高も過去最高の2兆円/隠し切れない「好景気」
大災害から学ぶ~各区の備え(2)/避難所のエアコン/停電時の稼働時間ゼロも
都立高等学校は必要ですか?/上越教育大学教職大学院教授/西川純
政策連携団体経営目標達成状況/2団体が最低評価/内部統制で報告基準策定へ
墨東病院元職員が都を提訴/無給の超勤強要やパワハラで
超福祉展/今年は次世代にフォーカス/白いAIハチ公がお出迎え

 [2019/09/03]  
モバイル通信を/基幹インフラに/基本戦略公表「5G」早期構築へ
都教委/産学官連携でIT人材確保/工業高校の魅力向上にも
大災害から学ぶ~各区の備え(1)/水害対策/被害想定「見せ方」に苦慮
マンション管理 届け出受理業務/来年4月、区などに移譲/管理組合に必要な支援を
立川市長選/現職が薄氷の勝利/257票差「鉢巻き締め直す」/野党共闘、波及するか
多摩地域の外国人人材(下)/採用の壁/「法律があいまい」の声も
都・多摩市合同総合防災訓練/発災直後の対応に重点/道路復旧や被災者救助など
東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(15)/ノンステップからフルフラットへ


<-前へ 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針