 | [2019/08/30] 五輪大会期間中/首都高料金を1千円上乗せ/夜間は半額割引に/時間的制約に迫られ 受動喫煙対策/喫煙室設置に課題も/補助金対象外で苦慮 受動喫煙対策/飲食店の表示義務化始まる/9月から 実効性に疑問も 区児相開設へ/経験者指導でスキル向上/人事交流を求める声も インタビュー/いじめから子どもたちを守りたい/一般社団法人ヒューマンラブエイド(HLA)共同代表 仲野繁さん 現場最前線/都港湾局東京港建設事務所/新客船ターミナル建設中/臨海部の新ランドマークに 五輪組織委員会/輸送バス調達にめど/乗務員は更に確保 少くして学べば~平成に出会った上司・先輩(1)/自分の身は自分で守る/都職員 小森風太郎
 |
 | [2019/08/27] カジノ・IR/横浜が誘致も東京は静観/臨海活性化の半面、リスクも 都戦略情報本部/ホテルのバリアー情報公開/官民情報基盤の創設見据え 受動喫煙防止事務処理特例/届け出受理を区に移譲へ/違反店舗への指導で協議 どうなる待機児童~23区の現状と対応(10)/保育園を考える親の会・普光院亜紀代表に聞く/数合わせ脱し質の最優先を 立川市長選告示/現職と新人が一騎打ち/保守対野党共闘の構図 多摩地域の外国人人材(中)/防災/外国人消防団員の登用 特別区管理職選考/例年よりもやや難化か/1・2類受験者数は8人減 スクラム&トライ!~私のラグビー愛(2)/40年前の父の言葉を胸に/世田谷区議会議員 桃野芳文
 |
 | [2019/08/23] 東京五輪テスト大会/酷暑の競技・観戦に危機感/屋根なし仮設席など課題に 五輪に向け時差出勤推進/鉄道混雑緩和へ都と事業者が意見交換/知事、予算措置に前向き 港区/再開発で住居表示変更へ/高輪新駅、線路移設など受け どうなる待機児童~23区の現状と対応(9)/ベビーシッター/周知強化で利用拡大を 東京最前線/競技環境で試行錯誤水質悪化、改善なるか 東京最前線/ニュースの視点~辛口記者の政治批判(2)/小池知事の再選問題/二人の深謀遠慮の吉凶は 同性パートナーも福利厚生を/都職員2人が措置要求/「隗より始めよ」精神を スクラム&トライ!~私のラグビー愛(1)
 |
 | [2019/08/20] 五輪の気象リスク対応/会場外避難に課題山積/来春にも対応具体化へ 視点/卸売市場の活性化/市場の選別の目、厳しく 大雨・洪水警戒レベル/住民避難の促進どこまで/江東5区の基準と不一致/日頃から防災意識向上を どうなる待機児童~23区の現状と対応(8)/就学前教育/高まるニーズに応えられるか 多摩地域の外国人人材(上)/観光施策/外国人から直接情報収集 立川市長選/争点見当たらず投票率懸念/人口減見据えた施策打ち出せるか 都主任選考まで1カ月/都人事委員会試験課長に聞く 都総務局/行政書士制度の周知徹底/行政手続き適正化に課題
 |
 | [2019/08/16] 羽田新飛行ルート/騒音対策など具体化も/募る地元自治体の懸念 視点/「不自由展」中止問題/政治表現の許容、悩む現場 23区のふるさと納税/流出額、過去最高の431億円/富裕層中心に節税対策濃く どうなる待機児童~23区の現状と対応(7)/保育士の確保/数と質の両立が課題 インタビュー/「協働の学び」が子どもと学校を救う/埼玉県立豊岡高等学校教諭 金子奨さん 港区/各課の軽作業一括対応/業務サポートセンターが好評 現場最前線/都都市整備局第一市街地整備事務所/大詰め迎える選手村整備/事業者間調整に職員奔走 夏のもののけ特集/ゾッとして猛暑を乗り切る/国立歴史民俗博物館/国内有数のコレクション
 |