 | [2019/05/31] 犯罪被害者に寄り添った条例を/都が制定へ検討開始/現場の声の反映不可欠 漂流プラスチック~真の資源循環へ(下)/リサイクル/自治体介入で乱す市場原理 児童養護施設退所者を支援/児相設置希望区が制度化/給付型奨学金や家賃助成 水害対策/被害「見える化」で自助喚起/豪雨期前に各区で工夫 インタビュー/演劇教育で誰にでも居場所を/劇作家・演出家・青年団主宰 平田オリザさん 都流域下水道事業50年/市町村連携で普及率99%に/施設老朽化で更新迫る 都水道局/TSSの改善で方向性/社員の早期昇任制度など 東京でもイベント開催/夏の風物詩・ホタル舞う
 |
 | [2019/05/28] 漂流プラスチック~真の資源循環へ(上)/国、事態切迫で「ウルトラC」/異例の通知/産廃処理、自治体に要請 都戦略政策情報推進本部/ドローン活用を後押し/短い飛行時間がハードル 足立区長選/近藤氏が大差で4選/「安定した区政運営を」 町田市/南町田駅前再開発、11月に完了/官民連携の魅力創出拠点に 豊島区/新芸術文化劇場が竣工/11月開館、宝塚など公演 都管理職選考/受験者数全体で88人増/五輪開催で日程変更望む声も 都管試・受験者の声/択一▼経営学を得点源に/論文▼普段から業務+αを 災害現場での気付きを政策に/令和防災研究所の設立に当たって/都議会議員 早坂義弘
 |
 | [2019/05/24] 都市版サミット/世界主要都市が共同声明/2050年までに脱炭素化 旧築地市場/長期化する「お買い物ツアー」/取り締まりにジレンマ 追跡/同性パートナーシップ/実施区拡大し制度も多様化/異性や事実婚加える動き 葛飾区/町会加入増へ事業発表会/組織改編などで活性化 首都大学東京・山下祐介教授に聞く/人口減少時代の自治体の姿/出生問題、真正面から議論を/真の地方連携へ相互交換も Globe NOW~外務長通信(5)/出稼ぎ労働と多文化共生/ブラジル日系人の話から 都総務局/外郭団体活用で戦略策定/自主性の向上など盛り込む 博物館45年の収集の歴史を振り返って/「町田市立博物館最終展―工芸美術の名品―」
 |
 | [2019/05/21] 都税制調査会/税制の課題洗い出しへ/適正・公正な課税を模索/実効性ある具体策を 住宅・土地統計調査/都内の空き家数・率が微減/東京圏への人口流入が主因 足立区長選告示/現新の一騎打ち/まちづくりと福祉で舌戦 新たな時代へ~新市町村長に聞く(1)/河村孝・三鷹市長/駅前再開発を最優先に 国分寺市パチンコ店裁判/星野前市長への賠償巡り控訴/請求権放棄の議決も? 東京都農林総合研究センター/トウキョウXで体外受精/5年の歳月かけ初成功 クレーム処理の兵法~弁護士が指南する対応(1)/対応の基本は質とスピード/設例/解説 がん闘病乗り越え4選/世田谷区議会議員 中塚さちよ/療養中も仕事と両立
 |
 | [2019/05/17] 都社会福祉審議会/2025年以降の福祉の在り方は/単身高齢者増加の課題も/絶望的な将来の回避を 大学定例懇談会/長期計画に学術の知恵/共生都市へダイバーシティーなど 足立区長選/政策論争かみ合わず/貧困対策など議論低調 特別区長会/新会長に山崎江東区長/五輪成功へ「全力尽くす」 インタビュー/誇りを持って通える通信制へ/学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校理事長 山中伸一さん 都住宅政策本部・都教育庁/システム利用停止相次ぐ/外部からのサイバー攻撃で 日比谷図書文化館/猫を溺愛した芸術家たち/アートになった猫たち展 渋谷区/ハロウィーン対策条例化/路上禁酒など2定に
 |