都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/04/02]  
小池知事特別秘書 野田氏がTSS社長に/記者「天下りではないか」/知事「適材適所で選んだ」
視点/都議会1定とこれから/禍根の刻印課された重い宿題
改正入管法施行/外国人受け入れに独自案/動画やイベントで地域理解
江東区議会/都側スキームに批判噴出/地下鉄8号線の延伸整備
新時代への布石~26市当初予算案の分析(下)/森林環境譲与税/有効活用策の考案が課題
職員の声/都幹部人事/「揺り戻し」ににじむ苦労/水道絡みでサプライズも
町田市/26市初幼保小接続カリキュラム/小1プロブレム解消に向け
重要文化的景観選定1周年/「葛飾柴又」の昼と夜を演出/SHIBAMATA NIGHT

 [2019/03/29]  
都局長級人事異動/実力派のベテラン重用/梶原氏は勤務延長に/塩見氏が条例局復帰
都議会1定/一般会計当初予算が成立/自共は昨年に続き反対
追跡/台東区議選で見えたもの/自民苦戦、統一選に暗雲/立民など新党が好調
ゴールドラッシュ~23区の2019年度予算案(6)/一般会計規模/5割に満たぬ義務的経費
視点/積み残された教育政策課題/特定非営利活動法人教育支援協会代表理事 吉田博彦
都部課長級異動/総務部長は14局で新任/市場から水道など横転も
区幹部異動/全体で1470人に規模縮小/選挙控え異動抑える区も
再び南硫黄島へ~自然環境調査同行の記録(上)/絶海の島に10年ぶり上陸/都小笠原支庁土木課 中野秀人

 [2019/03/26]  
区児相開設/問われる都の支援/人員や財源で綱引きも/オール東京で対応を
持続的発展へ~都2019年度予算案(9)/住宅政策/新本部で未知の課題突破へ
改元10連休/6区が5月1日に臨時窓口/婚姻届の殺到を見込み
ゴールドラッシュ~23区の2019年度予算案(5)/防災/備蓄、ストックからフローへ
羽村市/住民訴訟で市が敗訴/羽村駅周辺区画整理事業中止求め
新時代への布石~26市当初予算案の分析(中)/財政調整基金・起債/19市で財調取り崩し額が増額
都庁舎改修/展望室を「もてなし空間」に/会議室の需給、逼迫続く
週末回遊計画~とっておきのまち歩き(21)/記念館とミニ博物館めぐり/新宿区文化観光課学芸員 北見恭一

 [2019/03/22]  
都議会財政委/こどもの城跡地取得へ/自民含め政局化回避/調整不足また露呈
都財務局/市場民営化「除外せず」/現時点の検討は否定
新宿区/新宿駅西口喫煙所を移設/苦情殺到も都との協議難航
服部征夫・台東区長に聞く/世界に輝くひと、まちに
Globe NOW~外務長通信(1)/離脱混迷の理由とは?/山元毅・東京都外務長/Brexitの論点
都春期幹部異動/来週に内示、官房系留任も/勤務延長の有無など焦点
「地震予知」の看板半世紀/模索続くも「20点が限界」
JOC・竹田会長が退任/五輪招致の買収疑惑、払拭半ば

 [2019/03/19]  
都議会予特委元顧問招致巡り大混乱/強行開会で怒号の嵐に/代理戦争の様相も
持続的発展へ~都2019年度予算案(7)/都庁のICT/新システムで働き方刷新
台東区長選/服部氏が大差で再選/「日本の心世界に発信」/重要課題は目前に
ゴールドラッシュ~23区の2019年度予算案(3)/森林環境譲与税/森林ゼロで使途に苦慮も
新時代への布石~26市当初予算案の分析(上)/歳入・歳出/22市で一般会計が増
都市農地減少問題/農業の担い手確保に各市が注力/ボランティア育成、新法活用
現場最前線/針なし採血で事故防止/芝浦食肉衛生検査所/日本初、豚肉の検査で
みらい子育て全国ネット/幼保無償化で待機児増か/保育義務化を求める声も


<-前へ 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針