 | [2018/10/23] 東京ベイエリアビジョン策定へ/官民連携で若手検討チーム発足 市場幕開け~築地から豊洲へ(7)/悪しき慣習/問われる業者のモラル 免震ダンパー偽装/区有11施設で使用/品川区庁舎に不適合製品 「看取り介護」を考える/世田谷区社会福祉事業団がシンポ/超高齢社会を前に 昭島市/西多摩衛生組合へ加入せず/構成市町「一方的すぎる判断」/昭島市「見送りは決定事項」 神津島村長・前田弘氏に聞く/村全体が納得する行政を 都生活文化局/銭湯の経営ノウハウ伝授/廃業危機に「歯止め」期待 世界の都市総合力ランキング/伸び悩む東京にパリ迫る/文化・交流分野に課題
 |
 | [2018/10/19] 都税調/財源収奪に強く反論/答申案をまとめ「偏在是正の効果は?」 市場幕開け~築地から豊洲へ(6)/築地跡地/思い交錯も新拠点へ再開発 風疹流行で補助拡充/6区が対象に男性を追加/任意接種では限界 ナイトタウンへ繰り出そう~夜間経済発掘プロジェクト(下)/消費拡大の課題/機会と環境ハードル高く インタビュー/実社会で生きる人間を育てる/千代田区立麹町中学校校長 工藤勇一さん KYB製品、都庁舎に214本/免震・制振のデータ改ざんで/五輪会場や区新庁舎でも 豊洲移転 写真で振り返る迷走10年/汚染だけでなく政治にも翻弄される
 |
 | [2018/10/16] 都議会/都民ファ内に亀裂/1期生が会派運営を非難/知事も「うわさ」にヤキモキ 市場幕開け~築地から豊洲へ(5)/アスベスト/施工時の常時監視を 濱野健・品川区長に聞く/躍動の街めざし一歩前へ ナイトタウンへ繰り出そう~夜間経済発掘プロジェクト(中)/既存資源活用/新宿・渋谷が強力タッグ 国分寺市/新庁舎建設事業が前進/年度内に基本構想策定 都人勧/月例給、初任給のみ引き上げ/特別給4.6月にプラス改定 区人勧の引き下げ幅に衝撃/職員の受け止め「厳しい」「内心、たまらない」 難病を乗り越え写真展/元都職員 三津山喜久雄/「北アルプス・南岳への径」
 |
 | [2018/10/12] 豊洲市場開場/交錯する期待と不安/輸出増で反転攻勢へ/仲卸が淘汰の懸念も 区人勧/月例給、9671円引き下げ/減額幅、過去最大規模に ナイトタウンへ繰り出そう~夜間経済発掘プロジェクト(上)/新規スポット/夜景空間が大井に登場 台東区/小規模民有地を駐輪場に/23区初、駅周辺に分散確保 中野区/基本構想20年度に改定/ワークショップ形式随所に 議会基本条例策定へ始動/「全身全霊を傾ける」/都議会 議会改革検討委員会 伊藤悠委員長 特区連・清掃労組/「職員の士気に重大な影響」/マイナス勧告に強い怒り 都総務局/30人公募で組織活性化/民間との人事交流拡大
 |
 | [2018/10/09] 都議会3定が閉会/自民と他会派の対応二分/人権具体化に課題/工水支援策で論戦 市場幕開け~築地から豊洲へ(3)/場外市場/変幻自在唯一無二の街に 上場株式等の配当所得/5区が税額算定で誤り/都全区市町村に確認急ぐ 食のまちを守る~築地市場閉場(下)/にぎわい存続/交通強化、食と相乗効果を 東村山市/公民連携で雇用創出へ/ジョブシェアセンターを開設 青梅市・多摩市/地域経済牽引へ計画策定/高いハードル、企業への周知が鍵 都産業労働局東京観光財団/非日常空間でおもてなし/MICE誘致の切り札に 都政の潮流/そうか、都庁はイベント屋だったんだ!?/~知事就任3年目の「停滞」の正体を考えてみた
 |