 | [2018/05/25] 狛江市高橋市長セクハラ認め辞意/被害者が実名入りで抗議文 築地再開発検討会議/段階的整備で価値向上/千客万来施設に配慮も 民泊解禁まで1カ月/届け出伸びず肩すかし/ヤミ民泊潜在化に懸念も 港区/泳げる海をレガシーに/仏・パリと連携し水質改善 東京最前線/マンション管理対策に壁/老朽化で管理不全懸念/都も新制度創設へ始動 東京都保健医療公社/地域医療との連携強化/中期経営計画 在宅療養を支援 都環境局/排ガスゼロ車5割目指す/環境国際会議 「東京宣言」採択 タイバンコク見聞録~公社駐在員が見た「自由の国」(1)/アメージング・タイランド/日本の常識は通用しない/東京都中小企業振興公社 山本康博
 |
 | [2018/05/22] 都税調/偏在是正対抗で議論開始/18年ぶりに知事自ら諮問 都産業労働局/多摩にサテライトオフィス/設置補助などLWB支援 渋谷区/IoTで地方と共存共栄/広島県と合同プロジェクト 障害者アートでパラ振興/会場区では制作費を補助/地域の活動場所確保が鍵 武蔵村山市長選/藤野氏が無投票で3選/「市民の信任得た結果」 狛江市セクハラ問題/職員が辞職求める/市長の行為を市が認定 都、技術継承で試行錯誤/下水道局 専門ポスト新設/建設局 独自教材を作成 新池袋モンパルナス西口回遊美術館/今年は「乱歩」で街歩き/謎解きしながらアートも
 |
 | [2018/05/18] 自動運転技術開発/「レベル4」相当に成功/都が実証実験まで支援/ブレーキ代替など協議続く/都民の理解促進を 都受動喫煙防止条例/「推進」「慎重」両派が要望/早期策定へ地ならし続く 受動喫煙防止条例骨子案/知事が区長会に直接説明/出席区長から議論百出 港区/6月3日「安全の日」に/エレベーター事故風化防ぐ インタビュー/放課後の居場所を全国に広げる/認定特定非営利活動法人カタリバ代表理事 今村久美さん 豊洲市場/「ターレ」で物流動線確認/全体の調整、なお課題 都職員で初の土木学会賞受賞/東京都建設局道路建設部/橋梁構造専門課長/くればやしあきお/紅林章央さん 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(15)/テレビで見た!台東区ロケ地散歩/台東区文化産業観光部観光課 伊東剛
 |
 | [2018/05/15] 都受動喫煙対策/従業員規定に賛否両論/「決め方一方的」と批判も 「1者入札」導入せず/来月25日から本格実施/都入札契約制度改革 受動喫煙対策/都条例骨子案に各区困惑/早期のスキーム提示を/都区連携で「共生」を 区長会/官民参画の円卓会議設置へ/全国連携の中心組織に 八王子市/駅間歩道に交流スペース/都施設建設で地区開発 都港湾局・東京港埠頭/野鳥公園の干潟拡張/希少鳥類の増加に期待 五輪組織委員会/水泳会場など特命随契/仮設オーバーレイ工事リニア談合3社と 千葉県市川市長選再選挙から考える/民主主義の質向上を/一般社団法人日本政治教育センター代表理事 高橋亮平
 |
 | [2018/05/11] 都GAP認証が始動/五輪視野に東京産食材をPR 新任局長に聞く(1)/身近に感じる文化都市/生活文化局長/浜佳葉子氏 中野区も同性パートナー制度/区長選直前対立候補は反発 世田谷区/区民交通傷害保険を導入/自転車事故高額賠償増加で 東京最前線/上山信一・前特別顧問に聞く(下)/下水コンセッションは必然/都営交通、経営センス磨け 都健康安全研究センター/健康リスクを未然防止/医薬品の偽造を解析 アーツカウンシル東京/芸術活動を地域の魅力に/文化で拠点の形成支援 『板橋マニア』/日常に隠れた〝名所〟に迫る/地形、暗渠、区界まで
 |