 | [2018/05/08] 豊洲「千客万来施設」/トップ会談も溝埋まらず/小池知事「時間的に制約も」/高橋会長「明確な謝罪なし」 都民ファーストの会/執行部が記事削除指示/「やらせ質問疑惑」で開示求める内容/鈴木都議「情報公開すべき」/露呈した閉鎖的体質 前川燿男・練馬区長に聞く/改革をさらに進める4年に 江東区/親水公園改修で再修正案/反発受け水路暗渠化中止 府中市/食品ロス「地産地消」で/社会福祉協議会と連携 都総務局/公文書の電子決定率30%へ/「紙が楽」意識改革も課題 庁内動画コンクール/若手発案でロケ、編集/水道水PRが最優秀賞 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(7)/最後のバスとオムライス/交通局巣鴨自動車営業所 二坂英之
 |
 | [2018/05/01] 都民ファまたやらせ質問疑惑/小池知事は関与を否定/疑惑深まり信頼低下へ 入札制度改革/中小企業から厳しい意見/知事が業界団体にヒアリング 大井が変わる 大いに変わる~大井競馬場人気アップ大作戦(上)/売り上げ好調/ネット投票でレコード更新 働くがん患者2区が支援/江東区 夜間相談窓口を開設/港区 「見た目」支援に成果 「空」の使い方~多摩の空き家事情(上)/新たな公共/民間と連携して利活用 東京都市区長会/国予算の要望まとめる/地方法人課税是正見直しなど 都教育庁/運動部活動、週休2日/効率的な短時間指導が鍵 働く人々 大瀧安良(29)/東京都薬用植物園
 |
 | [2018/04/27] 豊洲市場移転問題/「千客」整備視界不良/万葉倶楽部が回答先送り/遅きに失した都の判断 INTERVIEW/西倉鉄也東京都技監に聞く/現場の地道な仕事に光を当て 小池知事/中小企業振興条例を検討/都の有識者会議で明言 文京区/貧困の劣等感解消に寄与/「こども宅食」で調査報告/「貧困隠し」が壁に 築地再開発/中央区が「食文化の継承」要請/場外機能存続のため要望 上山信一・前特別顧問に聞く(上)/触媒の役割果たせた/都議会の批判、具体説明ない 区幹部異動分析/統括1年で部長級昇任も/課長級の統合で横転増加 都人事委員会試験課長に聞く/都管理職選考まで1カ月/論述、題意踏まえ自分の言葉で/種別A 育休中の部分受験も
 |
 | [2018/04/24] 築地再開発検討会議/敷地整備は「段階的に」/方向性の骨子案「抽象的」と批判も 「反対」の代償~都議会自民党 対応の余波(下)/都知事選/2年後見据え早期準備へ 豊島区/発達障害児を一貫サポート/授業中 放課後 所管の違いを超えて 海を臨む地で~都内初のラムサール登録へ(下)/賛否両論/鳥をとるか、貝をとるか 狛江市/セクハラ文書「誤りではない」/庁議で職員報告、市長との溝鮮明 奥多摩町・神津島村友好交流協定/大戦時から70年にわたる歴史 特別区組織・定数分析(下)/係長職の拡大方法模索/主任級の意欲向上も課題 いわさきちひろ 生誕100年によせて/都議会議員 戸谷英津子
 |
 | [2018/04/20] 都議会都民ファーストの会やらせ質問疑惑/「小島文書」存在認める/築地再開発で情報提供 「反対」の代償~都議会自民党 対応の余波(中)/対政策/責任政党の野党化に戸惑い 市場移転問題/江東区/千客万来施設「新展開を」/山崎区長市場受け入れ再考を示唆/最後通告と受け止めを 海を臨む地で~都内初のラムサール登録へ(上)/環境悪化と再生/自然や海と親しむまちを インタビュー/子供の成長を支える組織の充実に向けて/都教育庁教育監 増渕達夫さん 特別区組織・定数分析(中)/都市づくりで技監配置も/五輪準備、増員幅見通せず 都・区職員採用/都、全職種の申込者数減/区は2年連続、苦戦続く ろうあ児施設「金町学園」再生の一歩/金町学園長 濱崎久美子/5月にチャリティー絵画展
 |