 | [2018/01/19] 新年度予算の知事査定/議会要望に「忖度」も/市町村交付金は増額に 都立病院経営委/都立病院の独法化提言/「制度的に最も柔軟」 公立学校の役割/共通の場の教育で育まれたもの/オックスフォード大学社会学科教授 苅谷剛彦 江戸川区/ひとり親に住宅紹介/JKK東京と合同相談会 台東区/名所のサクラ「若返り」/隅田公園で大規模剪定着手 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(11)/スマホでハイテクまちあるき/文京区 都ICT戦略/AIで都民ニーズ分析/災害復旧にSNS活用も 都環境局/食品ロス削減で実証実験/スマホで消費期限を管理
 |
 | [2018/01/16] 受動喫煙防止対策/たばこ税減収は必至/事前の備え避けられず/条例案1定の目玉に 市町村総合交付金/過去最高の50億円増へ/小池知事税制改正の影響は否定 港区/平易な日本語で情報提供/災害時の外国人対応 想定外の事態に私たちはなぜ弱いのか/オール・ハザード・アプローチへの転換 20市で生産緑地条例改正へ/税収減などで慎重論も 並木克巳・東久留米市長に聞く/市の魅力を市民と発信 首都大学東京/50歳以上に学びの場/教員確保などが鍵に 投稿/NZの自治体で仕事をして
 |
 | [2018/01/12] 2年遅れの移転~築地から豊洲へ 山積する課題(1)/環状2号線/「地上部道路」に課題山積 五輪輸送計画/日本初の交通需要マネジメント/本格稼働へ専門家が提言案 豊島区/混合介護へ事業案固まる/8月からモデル事業 江東区議会/都の報告に強い不信感/集客施設進展なく懸念 東京最前線/どうなる2018年の都政/円滑な市場移転が課題 東京五輪/都市型競技の体験ゾーン/臨海部会場周辺など検討 都・八王子市/「はれのひ」閉鎖で相談窓口/成人式の着物契約被害で 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(5)/装飾電車と花電車
 |
 | [2018/01/09] 小池知事インタビュー/東京大会をスプリングボードに/来年度予算「高齢社会が大きなテーマ」 都予算査定/一般会計規模は7兆円台に/知事査定が本格スタート LGBT施策/自治体職員が初の勉強会/ネットワーク構築目指し 2018年区市町村選挙▼5区4市2町村で首長選/23区/練馬区長選は現職出馬 『保育園浪人』を出版/ママたちの駆け込み寺として/港区議会議員 清家あい 昭島市/アキシマクジラが新種認定/英文誌に論文、発見から56年越し 都下水道局/下水道運営手法を検討/民間委託ならノウハウ喪失も 投稿/現業系の労働基本権確保を/権利侵害が多発の恐れ/NPO官製ワーキングプア研究会理事 本多伸行
 |
 | [2018/01/05] 築地市場/83年の歴史に幕/築地は心のよりどころ/「散歩の達人」統括編集長/武田憲人さん 新春随想/排除ではなく受け入れること/ドキュメンタリー映画監督 佐々木芽生 築地文化の実相/五感を呼び覚ます場所/ドキュメンタリー映像作家 弘理子氏 築地文化の実相/築地は飲食業界の聖地/文教大学教授 横川潤氏 東京五輪・パラリンピックまであと2年半/スポーツだけじゃ、もったいない!/文化のチカラでカウントダウン! 細野助博・中央大学教授に聞く/立ち上がれ!「多摩観光」/五輪をチャンスにPRを 市場移転問題/知事が江東区を初訪問/山崎区長「政治家のけじめ」 国会はAKB劇場に似てました/元AKB48憲法アイドル内山奈月さん
 |