都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2017/10/31]  
豊洲開場日有力候補は「10・11」/水産仲卸分裂で流動的
INTERVIEW/猪熊純子副知事に聞く/現実見つめしたたかに
中防埋立地/大田区が境界確認訴訟へ/臨時会に提案、全会一致で可決
旋風の後に~葛飾区長・区議ダブル選挙(下)/大勢巡る思惑/変化の後に固まる構図
西東京市/高齢者コンビニ就労支援/地域活性化の一助に
都健康長寿医療センター/認知症予防で「健康寿命」延ばす/高齢者が読み聞かせボランティア
上山信一特別顧問に聞く(3)/他流試合でスキル磨け/株式会社は外貨獲得し還元
風化させない~被災地の今(上)/岩手県/寒さに負けず職責果たしたい

 [2017/10/30]  
小池知事の敗戦処理/「都政に専念」どこまで/公明党との距離感が鍵
チームワークで切り開け/INTERVIEW/長谷川明副知事に聞く
旋風の後に~葛飾区長・区議ダブル選挙(上)/争点の陳腐化/庁舎建て替え議論が再燃
ハロウィーン/地域課題の解決へ/渋谷区 清掃で若者に地元愛/豊島区 旧庁舎再開発をPR
日比谷公園の将来像策定へ/「都心の憩いの場」どう表現/歴史と変化の両にらみで
投稿/世相映すコンビニの食品ロス/土屋トカチさんの作品から/東京清掃労組書記長 染裕之
区団交/選考方法・給料表争点に/行政系人事制度の改正めぐり/現業系も議論は平行線
論壇/衆院選後の小池都政/小池知事の政治生命は尽きたのか/日刊現代ニュース編集部長 小塚かおる

 [2017/10/24]  
どうなる都民ファの針路/「小池人気」失墜が鮮明/民進と合流は立ち消えに
視点/小池新党の惨敗/戦略ミスの「二足のわらじ」
葛飾区/SNSで若者にPR/認知症の啓発と早期発見
民泊問題/住専地域規制で対応分かれる
移動手段も島の魅力に/セグウェイなど モニターツアーで検証
町田市/都内初 略式代執行実施/所有者不在の特定空き家
都政改革本部 上山信一特別顧問に聞く(1)/監理団体経営改革で方向性
都庁議/「皆さんと共に」強調/小池知事が新体制で訓示

 [2017/10/20]  
希望の党公約 都政に影響は?/「道州制」は波乱含み/「原発ゼロ」株主提案も
衆院選の遊説で違い/「二足のわらじ」どう対応/小池知事 公務中止で奔走/松井知事 議会休会を活用
中央防波堤埋立地/大田区が調停案を拒否/「合理的でない」訴訟検討も/生みの苦しみ続く
子供の「見えない貧困」対策/文京区 ふるさと納税で配食
都立南大沢学園/「食育フェア」に出展/今年も「お客様を笑顔に」と生徒
非常勤・臨時職員制度/都小委で見直しの考え方/労使で協議事項を整理
都技術会議/新採職員育成へ冊子/庁外の学習促す取り組みも
市民が主役の市政を目指して/前武蔵野市長 邑上守正/12年間の歩み

 [2017/10/17]  
築地再開発/検討会議がキックオフ/小池知事「自由に議論を」/課題も念頭に議論を
国際金融都市構想/官民プロモ組織創設へ/「あり方懇」が最終まとめ案
衆院選/区割り変更、混乱徐々に/選管/有権者への周知に苦心
大学定員抑制/各区議会で不安の声/「例外」の実現に注力
多摩の振興プラン~格差から発展へ(1)/ニュータウン再生/持続可能性の試金石に
新旧副知事に辞令交付/「五輪成功とその先見据え」/3氏の退任に惜しむ声も
臨時職員の無期雇用転換を容認/首都大労使で合意「全国でも画期的」
政治は「見えない声」を聞くことができるのか/自立生活サポートセンター・もやい 大西連


<-前へ 1 ... 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針