 | [2017/08/22] 小池都政1年/【第2部】都職員アンケート(3)/決め方や実現性 職員から疑問符/市場基本方針 五輪輸送計画/市場移転混迷で暗雲/輸送拠点など着工できず オリパラ教育/機運醸成は小中学生から 練馬区/「アイメイト」を知ろう/都内初 庁舎で盲導犬訓練 武蔵野市長選/邑上市長が退任表明/松下玲子元都議が出馬/「継承と発展」掲げる ■小池都政1年目の評価~都職員アンケートの自由意見から(3)/市場移転 IWA世界会議/開催まで1年、準備本格化/過去最大の6千人参加が目標 週末回遊計画~とっておきのまち歩き(8)/海苔の産地・大森を巡る/大田区
 |
 | [2017/08/18] 小池都政1年/【第2部】都職員アンケート(2)/顧問重用9割「評価せず」 議会審議は紛糾の恐れ/豊洲移転で臨時会に補正予算/知事に焦りの指摘も 23区内/大学の定員増認めず/文科省が来月告示改正/誘致進める区に波紋 世田谷区/本庁舎整備へ「公開審査」/設計者選定で事業者案公表 島しょ高校生サミットを初開催/「未来の創り手・島の次代を担うリーダー」育成へ 小池都政1年目の評価~都職員アンケートの自由意見から(2)/顧問政治/責任負わぬ第三者に丸投げ/今まで以上にブラックボックス 論壇/民泊の視点と地域コミュニティー/〝協治〟の再構築が喫緊の課題/大妻女子大学特任教授 玉井和博 東京スイソミルで夏休み/イベントが盛りだくさん/東京都環境公社
 |
 | [2017/08/15] 小池都政1年/【第2部】都職員アンケート(1)/小池知事の1年・職員が採点 都議会臨時会/議長に都民ファ・尾崎氏/副議長は公明・長橋氏 17年度都区財調区別算定/普通交付金9千億円に届かず/渋谷区が7年ぶり不交付 人口減対策/市政に若者の声を/意見交換を施策に反映 ■小池都政1年目の評価~都職員アンケートの自由意見から(1)/政局優先、募る職員不信/「都政は何も進んでいない」 人事院勧告/月例給、特別給プラス改定/4年連続で同時引き上げ 東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(3)/ありがとう7000形 副知事人事ノート 都政研究元主筆 大塚英雄(6)/横田さんて、だーれ?(6)
 |
 | [2017/08/08] 住宅セーフティネット法改正/新制度に自治体困惑/類似事業の住み分け課題 小池都政1年/【第一部】政治姿勢を問う(下)/行動力/豊洲風評払拭に動きなし 豊島区/個人番号カードで地域振興/商店街買い物ポイントに 渋谷区/LGBTもクールビズ/「ドレスコード」に一石 宝島は見つかるか~新たな島しょ振興への道(上)/魅力とリスク 都フレックスタイム試行/4週間で88人が実施/「服務管理難しい」の声も 都公文書管理/廃棄・保存の峻別を厳格化/条例施行から1カ月/知事・顧問の決定も記録を 絶滅危惧種の蝶を保全/足立区生物園 解説員 荒牧遼太郎/昆虫類で初の「繁殖賞」受賞
 |
 | [2017/08/04] 小池都政1年/【第一部】政治姿勢を問う(上)/意思決定/職員の意見、聞く耳乏しく 職員との協力前面に/新体制後初の庁議 区長会/役割分担協議を都に要望/議会要請は臨時会後に 台東・墨田区/SNSからトラブル検知/隅田川花火に全国初のAI 直原裕・東久留米市教育長に聞く/国語力で深く考える力を/「働き方改革はまず原因分析から」 都幹部異動分析(下)/他局総務部長で任用目立つ/規模縮小の背景に退職者減 新旧局長が職員に訓示/「横の連携、常に意識を」/「楽しく、メリハリ付けて」 言いたいことが山ほどある~小池都政、都議選(6)/小池知事は二重構造の正常化を/東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之
 |