都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2017/07/14]  
千客万来施設の運営事業者/市場移転方針で/豊洲撤退を検討/知事が先頭で解決を
地殻変動~改選後 都政はどう変わるか(中)/問われる職員の意識改革
都「時差Biz」で/4区が時差出勤を試行
伝統工芸の継承支援/弟子入りに補助制度/情報発信機能を強化
教育庁/小学校教育の在り方を検討/多忙化解消へ「ラストチャンス」
都病院経営本部/広尾病院整備で方針案/整備場所は意見割れる
都局長級人事/勧奨退職の規模が焦点/オリ・パラ準備局の体制も
都政の潮流/祝 公文書管理条例・成立施行記念

 [2017/07/11]  
地殻変動~改選後 都政はどう変わるか(上)/議会の透明化
地方消費税の取り合いも/都税調配分方法見直しも議論
中防埋立地帰属問題/江東・大田区が調停申請へ/両区議会で議案可決
豊島区/子供の受動喫煙防止で条例案/家庭内対象、3定に提出
都政策企画局/「美食学」で心をつかめ/調布で「島の玄関口」PR
未来に向けて~16年度市町村自治調査会報告書(1)/スポーツを活用した地域活性化
ヒアリ上陸で厳戒態勢/東京港に毒餌配置、注意喚起も
副知事人事ノート 都政研究元主事 大塚英雄(1)/横田さんて、だーれ?(1)

 [2017/07/07]  
改選後の都議会/第一関門は議長人事/心構え仕込む新人研修
各党派が新体制へ/都議選の「圧勝」影響色濃く
都議選結果受け各区長が談話/「引き続き23区と連携を」
千代田区議会/区政活費交付審が答申/月15万円で据え置き/積極的に自律を
教育庁/入試英語に「話す」導入/都立高 実施方法など課題に
都夏期幹部異動/条例局長の勧奨退職も/人事の停滞回避が重要に
申込者数は1・2類で876人/区管理職選考1類技術は21人増の226人
練馬区立石神井公園ふるさと文化館/独立で誕生した唯一の区/70周年で企画展を開催

 [2017/07/04]  
都議選開票/小池新党が第1党に/支持勢力で過半数確保
視点/小池新党の圧勝/安定化の鍵握る公明党
大敗喫した自民党/幹部の相次ぐ落選で激震
国分寺市長選/現職が再選果たす/「反自民」の影響なく/人権巡り火種残る
五輪自転車競技/コース誘致を合同要望/甲州街道沿道の6市
都議選結果職員の声/都民ファ圧勝、自民惨敗に驚愕/議会運営は?ガバナンス注視
党派別の得票数・率/都民ファが188万票余獲得/自・民は得票減らす
都議選を振り返る/記者座談会

 [2017/06/30]  
都議選最終盤/小池新党第1党の勢い/自民は国政影響し逆風
都政策企画局/副知事トップに機運醸成/五輪準備など ホストシティ推進本部設置
江戸川区/「食」通じ子供の貧困対策/自宅へ調理員派遣や弁当配達
受動喫煙禁止で各区困惑/各党が都議選公約に/「バランスとれる規制を」
防災教育を考える(上)/日常から多様な危機を意識する/滋賀大学大学院教育学研究科教授 藤岡達也
都技術会議/老朽橋梁を遊歩道に/水辺のにぎわい創出議論
生まれ変わった人権プラザ/気づき、考えるきっかけに
区長飯(めし)(7)/ご褒美は二郎系ラーメン/渋谷区長 長谷部健


<-前へ 1 ... 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針