都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2017/06/12]  
都議会百条委員会が閉会/「伝家の宝刀」空回り/自民委員に問責決議も/批判合戦の責任は
第2回定例都議会/各党の対決色鮮明に/44議案可決して閉会
江東区/障害者施設に防犯設備補助/「やまゆり園事件」受け/「開かれた施設」に逆行も
墨田区/スカイツリーの踏切撤去へ/区施行連立が事業認可
引退都議座談会(上)/都議会を去る4人/議員生活と都政語る/小池都政の評価/議員生活
玉川上水整備/樹木伐採で住民反発/桜の「名勝」保全巡って
都議会、五輪経費負担問題で舌戦/「前進」か「振り出し」か
都政の潮流/都議会が目覚めるとき都政は震撼する/議会改革がもたらすもの

 [2017/06/06]  
都議会代表質問/自公の温度差顕著に/短縮議会で争点くっきり
都民ファーストが決起大会/小池代表「新しい議会に」
豊島区/「選択的介護」で有識者会議/特区活用へ都区共同運営
江東区/公園縮小で住民反発/区民「道路拡幅在りきでは」
都環境局/自然公園ビジョン策定/全国初/自然公園の総合計画
国立市/子供の人権オンブズマン設置/行政府型は全国で3例目
現場最前線/都下水道局/戸別訪問で理解広げる/浸水対策の意識を啓発
区政の潮流/「都区のあり検」空白の7年/未来に向けて点検と議論を

 [2017/06/02]  
五輪の経費負担問題/大枠で合意も残る疑心暗鬼
第2回定例都議会が開会/知事「無害化できず」謝罪/市場問題 都や議会の責任を強調
江東5区/広域避難推進協が初会合/共通ハザードマップ策定へ
練馬区/ひとり親家庭支援を強化/夜間対応の相談窓口開設
選挙啓発授業で見えてきた「成すべきこと」/多摩市選挙管理委員会事務局 越智弘一
都政改革本部/監理団体も「自律改革」/位置付け・経営課題を点検/7月に改革の方向性整理
都青少年問題協議会/「自画撮り被害」防止へ/条例改正の必要性を答申
都政の潮流/知事、ガバナンスがガバガバですヨ

 [2017/05/30]  
都議選公約/受動喫煙対策で火花/「知事主導」で条例化も視野
基準超過の有害物質検出/築地市場 30カ所でヒ素や水銀など
文京区/空き家活用し、子育て拠点/拠点整備、人材確保を支援
東京都環境公社/みんなで「里山へGO!」/多摩の緑地保全活動が好評
社説/第2回定例都議会が開会/小池都政への姿勢と総括
都管理職選考/受験者数、前年度比193人増/論文で「創意工夫」記載求める
都入札契約制度改革/低入札価格調査制度/適用範囲一部見直し
江東区/区のPR動画を一般公募/グランプリは実話に基づく作品

 [2017/05/26]  
五輪費用分担/都、6千億円負担へ/国、組織委と大筋合意
市場PT報告書案/築地再整備案「適切」/委員からは反発も
待機児童/緊急対策で各区成果
荒川区/玉突き移転で施設整備/経費抑え、切れ目なく/準備入念に失速せず
渋谷区/地域通貨にビットコイン/都の会合で初公表
2040年代のグランドデザイン/集約型の地域構造に
都総務局/防災に「女性視点」を/リーダー育成に向け初会合
言いたいことが山ほどある~小池都政、都議選(3)


<-前へ 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針