 | [2017/03/10] 止まった時計~震災6年目の福島(上)/「北国の春」/帰りたい、だけど… 都議会/最終補正予算など中途議決/市場モニタリングに疑惑も 災害時の受援体制/物資受け入れで仕組み検討/人的支援は「都を注視」 江戸川区/宅地の地耐力不足が判明/スーパー堤防、引き渡し目前で 東京最前線/都議会百条委/「2者間合意」の解明へ/キーマンは浜渦元副知事 6年目の光と影~3・11風化する記憶(上)/薄れる記憶消えぬ爪痕/被災地を襲う「2つの風」 フクシマ漂流は続く~あの日から~/写真家 菊池和子 5万7千人の生き埋め者を私たちは生存救出できるのか/都政策企画局計画部計画担当課長 上村淳司
 |
 | [2017/03/07] 築地市場/未知数の土壌汚染に動揺/都が青果門付近で調査へ/不明瞭な両市場の違い 石原元知事会見/豊洲移転「みんなで決めた」/小池知事の責任追及も 守れ!都市農地/経営や人材確保をサポート 葛飾区/旧職員寮を宿泊施設に/民活で観光活性化 防災行政無線/難聴対策に地域性/簡易受信機貸与や受信状況調査/スピーカー増設は合意に難しさも 築地市場/移転暗礁揺らぐ食品衛生/施設面で国際基準取得厳しく 都港湾局/離島港湾工事で積算ミス/最低制限価格 類推容易 日本と真逆、非正規が正規に/ソウル市の労働政策を学ぶ
 |
 | [2017/03/03] 都議会代表質問/「親小池」にシフト/都議選にらみ目立つ提案型/市場問題で温度差も踏み込んだ答弁なし 築地に土壌汚染の恐れ/環2の工事で判明 米軍クリーニング工場跡など 横綱相撲~分析・23区新年度予算案(1)/区立児童相談所/設計費など予算計上本格化 北区/新庁舎予定地正式決定へ/23年度に売買契約 主権者教育を考える~公立高校の実践から(中)/議論を深めて政策提案 都主税局/固定資産評価の簡素化提案/職員の業務量削減目指す 組織のメリとハリ~17年度都職員定数(1) 専門家の視点/オープンデータの波に自治体はどう向き合うのか
 |
 | [2017/02/28] 都議会百条委員会/議論の入り口で紛糾/4党合意に認識のズレ 内田都議が引退表明/自民都連の内規や高齢理由に 世田谷区/区営住宅同性カップル可に/条例改正案を1定に提出 江東区 風評被害広がる豊洲地区/新市場の土壌汚染で誤解/区長「イメージダウン計り知れない」 東村山市が包括施設管理委託/多摩26市で初めて導入 都庁行革プラン/業務の効率化など俎上に/職員数一律削減とは一線/元幹部の再就職も検証 都福祉保健局/困窮家庭6割が食糧買えず/子供の生活実態を調査 豊洲築地問答/豊洲は危険?築地は安全?/土壌と地下水を比較してみたら?
 |
 | [2017/02/24] 百条委12年ぶりに設置/石原元知事を証人喚問/豊洲問題の追及、正念場/問われる実効性 行政改革プラン策定へ/官民の役割分担や人事制度が柱 杉並区/「フレイル予防」に着手/高齢者の口腔機能改善で/「浸透進まず」他区は慎重 都議会4会派幹事長に聞く予算案審議と百条委設置 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(33)/小池新党と都議選/躍進の鍵は候補者調整にあり 石川雅己・千代田区長に聞く/区民とともに施策を育む プレミアムフライデー/自治体への広がり鈍く/観光振興の動きはあるが… 社説/改めて試される議会の権能/予算審議と百条委員会
 |