都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2016/10/28]  
豊洲新市場PT/構造の安全性を確認/移転へ前進も課題山積/風評払拭の困難
都病院経営本部/広尾病院移転に異論/検討委で経緯説明
新宿区/民泊対策で検討会議設置/年度内の条例制定視野に
清掃一組/性能向上へ民間協力/杉並清掃工場 ビッグデータ解析で
東京最前線/都生活文化局/文化プログラム開始/「誰もが大会参加」目指す/公認なくても連携を
現場最前線/都交通局・白丸ダム/全貯水量を慎重に抜水/苦労重ねた定期点検
都小委/扶養手当で主張が平行線/業務職給料表でも対立
風化させない~被災地の今/震災から5年半、復興への思い

 [2016/10/25]  
都政は変わるか~小池知事の改革(1)/脱不夜城/工夫重ね業務効率化/前例踏襲の慣習打破へ
都議パーティーで知事/職員の出席に「節度」指示/「事実上の禁止」との見方も
新旧混在 荒川の未来~区長選で問われる課題(上)/まちづくり/「燃えない街」険しい道程
港区/四半世紀ぶりに小学校新設/芝浦地区、年少人口急増で
東大和市が休日保育試行/ネグレクト対策でルール/週1日の家庭保育を担保
特別区係長職選考/8区が指名制・申込制併用/2年程度の昇任保留制度も
都小委/勧告取り扱いで労使対立/扶養手当 収入限度額にも言及
アンナプルナ4峰登頂~76歳の青春/杉並区役所山岳部OB 三渡忠臣

 [2016/10/21]  
五輪施設見直しで4者会合/知事とIOC会長が会談/バッハ会長「ルール変えぬことが利益」/会合で主導権争い
都税調が答申案まとめ/地方の税財源拡充を強調/「法人住民税への復元を」
区長会/災害時支援金に拠出基準/被害状況点数化し金額設定/全国連携の一環で制度化
都心上空飛行問題/国が港区で情報提供/住民200人超が猛反発
都立八王子特別支援学校/東京文化会館と「カーザ・ダ・ムジカ」が連携/音楽ワークショップを体験/「カーザ・ダ・ムジカ」を迎えて/吉田真理子校長
都人勧/給料表は12年ぶり据え置き/扶養手当 配偶者・子の額見直し
都・区人勧で職員の声/アベノミクスに停滞感も/都 小池知事の判断注視/区 賃上げはうれしいが…
専門家の視点/全国の自治体を悩ます/ファイルの「サニタイズ」

 [2016/10/18]  
都中央市場の組織刷新/必罰人事に戦々恐々/事実上の更迭に驚きの声/新市場長に村松氏/士気低下の懸念も
新市場の汚染対策/地下空間大気に水銀/専門家会議で調査継続
千代田区議会/決算巡り監査請求提案へ/継続審査で4定に持ち越し
市場移転延期/都、江東区議会に謝罪/専門家会議の提言「希薄化していった」
昭島市長選/臼井氏が一騎打ち制す/喫緊の課題は基地跡地
区行政系人事制度/職級再編「係長補佐」新設/係長級昇任選考も見直し/早期昇任の昇給効果拡大
都の超勤縮減/一斉消灯職員らは急ぎ足/午後8時完全退庁スタート
「KURUMIRU」オープン/「福祉ショップ」からの脱却

 [2016/10/14]  
都庁はガラパゴス/都政改革本部上山信一・特別顧問に聞く/情報公開が改革の1歩/老舗企業に酷似/スピード感を重視
五輪施設見直しで宮城県知事と面談/小池知事
江戸川区/新公会計で初の財務レポート/定性分析で「分かりやすさ」倍増
中野区/新体育館整備で基本設計案/敷地内にバーベキュー場
東京最前線/上山信一・特別顧問一問一答/将来不安に先行投資を
区人勧/年間給与、平均5万1千円増/扶養手当「実態把握を」
都農業改良普及センター/新規就農、定着サポート/「地域への溶け込み」課題
ゆっくり動く乗り物で 都バスの走る風景(5)/そのバスでデビューする。/交通局巣鴨自動車営業所二坂英之(絵と文)


<-前へ 1 ... 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針