 | [2016/10/18] 都中央市場の組織刷新/必罰人事に戦々恐々/事実上の更迭に驚きの声/新市場長に村松氏/士気低下の懸念も 新市場の汚染対策/地下空間大気に水銀/専門家会議で調査継続 千代田区議会/決算巡り監査請求提案へ/継続審査で4定に持ち越し 市場移転延期/都、江東区議会に謝罪/専門家会議の提言「希薄化していった」 昭島市長選/臼井氏が一騎打ち制す/喫緊の課題は基地跡地 区行政系人事制度/職級再編「係長補佐」新設/係長級昇任選考も見直し/早期昇任の昇給効果拡大 都の超勤縮減/一斉消灯職員らは急ぎ足/午後8時完全退庁スタート 「KURUMIRU」オープン/「福祉ショップ」からの脱却
 |
 | [2016/10/14] 都庁はガラパゴス/都政改革本部上山信一・特別顧問に聞く/情報公開が改革の1歩/老舗企業に酷似/スピード感を重視 五輪施設見直しで宮城県知事と面談/小池知事 江戸川区/新公会計で初の財務レポート/定性分析で「分かりやすさ」倍増 中野区/新体育館整備で基本設計案/敷地内にバーベキュー場 東京最前線/上山信一・特別顧問一問一答/将来不安に先行投資を 区人勧/年間給与、平均5万1千円増/扶養手当「実態把握を」 都農業改良普及センター/新規就農、定着サポート/「地域への溶け込み」課題 ゆっくり動く乗り物で 都バスの走る風景(5)/そのバスでデビューする。/交通局巣鴨自動車営業所二坂英之(絵と文)
 |
 | [2016/10/11] 都議会経済・港湾委員会盛り土問題を集中審議/自己検証報告に不備/技術会議から「地下提案」なし 都議会/知事給与の半減条例/本会議で可決見通し リデザインへの挑戦~高島平の都市再生(上)/新たな手法/「UDC方式」どう周知 中野区/施設の明け渡し求め提訴へ/「アートの拠点」事業者が占有 八丈島地熱発電/町がプロポーザル実施/島民設立の会社も応募 大都市人勧/6市で月例給引き上げ勧告/扶養手当は対応分かれる 都小委/都労連が7要求書提出/厳しい情勢認識は共有 平和への想いをつなぐ/多摩26市で記念誌を発行
 |
 | [2016/10/07] 都議会3定代表質問/初論戦静かな滑り出し/公、共、民は知事に同調/緒戦は議論深まらず 小池知事/1カ月めどに都が結論/五輪競技施設見直しで答弁 練馬区/気付いたことをスマホで投稿/■道路亀裂■遊具破損■不法投棄/アプリで都内初の広聴制度 墨田区/マンション管理条例制定へ/管理状況の届け出を義務化 山本修司・小金井市教育長に聞く/ゆとりを授業力向上に/若い教師に薦める100冊の本 超勤縮減へ抜本改革/都、14日から午後8時退庁/各局が「モデル職場」選定/問われるマネジメント力 特別区管理職選考/307人が口頭試問に/進出率53・8%で横ばい 心の唄10年~しばしのお別れ/木谷正道(まちの音楽家)
 |
 | [2016/10/04] 豊洲問題で自己検証/決定過程「空気のように」/歴代市場長 盛り土あると認識 小池知事/マネジメント本部を設置/盛り土問題の信頼回復へ 羽田空港機能強化問題/低空飛行巡り区議会緊迫/品川区 意見書検討/大田区 陳情不採択/住民目線で事実の明示を 千代田区議会/代表質問対決色にじむ/来年の区長選へけん制も 町田市民病院/中期経営計画案を公表/年内にも策定目指す 都各局自律改革/オープンデータ化推進/都政改革本部320項目の業務改善 情報公開/公文書非開示、厳格に/審議会の公開拡大も アジアゾウはな子の69年/ありがとう、おつかれさま
 |