 | [2016/06/21] 舛添知事の都庁改革/頭脳集団化は道半ば/政策企画局 知事対策に追われる/補佐官制度は「定着」 連続選挙の準備進む/都知事選は7月31日 区長会/児相移管へ準備会議/区児相設置で工程表/都との協議体制を検討 大田区/ものづくり力で国際貢献/みずほ情報総研と連携 狛江市長選/高橋氏が再選果たす/待機児対策「前倒しする」 特別区人事委調査/昇任意欲、性別・職層で意識差/女性は「家庭・仕事の両立困難」 都局長級人事/週内に内示、官房3局が焦点/知事辞任で日程など影響も 専門家の視点/ふるさと納税と東京から考える/「自治体間競争」の未来
 |
 | [2016/06/17] 舛添知事が辞任/疑惑残し幕引き/都議会 全会一致で同意/議員定数条例を可決 都議会/4副知事の人事案可決/安藤、川澄、中西、山本の4氏 知事辞任に区長苦言/三度の都政空白に困惑/西川区長会長「深刻な事態」 中野区/「区児相」整備で施設案/都との協議を前に公表 未来を拓く~主権者教育(3)/高校生の政治的中立/校外では主権者としての行使を 舛添知事の辞職で職員の声/「辞任は当然」も結末に戸惑い/宙に浮いた失望と怒り 視点/舛添知事の辞任/ボタンの掛け違いで広げた傷 「風流戯画草紙」&TOKYO/舛添知事の辞職までを振り返る 橋本裕之
 |
 | [2016/06/14] 都副知事人事/安藤氏を再任、4人体制へ/人事案提出は予断許さず 都議会総務委員会/集中審議で各党追及/面談の社長名は明かさず 港区長選/武井氏が圧勝で4選/「住み続けられる街を」/投票率アップに安堵 渋谷区/ホテル建築規制を緩和/偽装ラブホに使用禁止命令も 狛江市長選告示/現職と新人が一騎打ち/子育てやまちづくりで舌戦 区長会・公務員制度部会/任用資格基準の緩和を検討/区管理職選考の在り方で 都立高入試/採点ミス3分の1に/マークシート効果も改善に課題 府中市/職員に必要な「防災力」を学ぶ/入庁3年目を対象に「自衛隊体験研修」
 |
 | [2016/06/10] 都議会代表質問/与野党が厳しく追及/舛添知事の政治資金問題など/問われる知事の対応 熊本地震で対応/体育館の外壁を耐震化/ボランティア活動も支援へ 月島地域に人口10万人/住宅開発や選手村転用で/中央区が将来推計/一極集中に処方箋を 練馬区/区政改革計画素案を発表/外郭団体見直しなど16項目 足立区/民間委託で住民監査請求/4月開始の国保業務で 東京最前線/舛添知事の「公私混同」問題/調査後も残された説明責任/「第三者」中立性に疑義 第三者調査受け職員の声/「疑惑の解明には程遠い」/「事務方だけでも職責を」 熊本地震・ボランティア活動報告記/活躍する被災地の自治体職員
 |
 | [2016/06/07] 不適切事例多数指摘/舛添知事の公私混同問題/弁護士が調査結果公表/「粉骨砕身、都政運営に努める」 公選法抵触の疑い浮上/知事が公用車で選挙応援 子供の守り手として~区児相開設の道筋は(上)/体制づくり/移管モデル「乖離」の声も 港区長選告示/事実上の現新一騎打ちに/まちづくりの在り方が争点/声なき声に耳を あきる野市/生物多様性で保全計画/都内初 市民参加で森づくり 「他にない学び」広げる/ブランディング戦略を立案へ/川田誠一・産技大学長インタビュー 社説/知事の説明責任と議会の追及/一刻も早い都政の正常化を 環境月間に考える/都内に広がる「市民発電所」/都環境公社との連携に期待
 |