都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2016/07/01]  
都知事選2016/候補者選定が混迷/小池氏出馬意向で自民は分裂含み
「経済や環境などに軸足」/小池氏が出馬意向固め会見
台東区/外国人誘客はホテルから/コンシェルジュが観光体験
千代田区/開発時に住環境向上施設/保育所など事業者に義務化
未来を拓く~主権者教育(4)/主権者教育の「教材」/どのように学ぶかが重要
都幹部人事で職員の声/「手堅い」「様子見」の評/新知事の就任で再構成も
おがさわら丸/3代目が7月就役/航行24時間に短縮
働く人々 大瀧安良(23)/あらかわ遊園

 [2016/06/28]  
24万人の空気を作る~18歳選挙の行方(上)/異色の啓発/投票券は「招待状」
整備方針基本案を了承/都中央卸売市場審議会/欠かせない意識改革
都議会/リオ調査団の派遣中止/「現時点で不適切」
参院選・都知事選/区選管 相次ぐ「大型選挙」に大忙し/掲示枠不足で増設も/立会人確保が難航
江東区/マンション条例を改正/協定締結遅延は勧告・公表
あきる野市/ドローンで地域活性化/しろやまテラスで操縦者育成/地域説明会で理解求める
都部課長級人事/異動規模は過去最少に/13局で総務部長が交代
専門家の視点/子どもの安全・安心を守る先端・モデル地域へ向けて/法改正から見た特別区の児童福祉

 [2016/06/24]  
都局長級人事/知事不在で体制強化/政策企画に長谷川氏、財務に武市氏/官房3局長が交代/局長級異動一覧
「気概と底力で打開を」/4副知事が庁議で訓示
千代田区議会/お茶小建て替え「現在地で」/特別委員会が陳情採択/区長選を前に政争激化
13区が参加し協議会/荒川洪水に備え減災対策/8月頃に取り組み方針
東京最前線/舛添知事の辞任の余波/「将来像」白紙に戻らず/韓国人学校の処理も課題/海外出張費検証も先送り
震度7の現場で~熊本地震の復旧レポート(1)/被災住民に寄り添って/リエゾン/百聞は一見にしかず/罹災証明発行/家屋調査で住民相談も
区団交/夏季一時金は現行通り2.00月/行政系人事「丁寧に協議」
論壇/舛添知事の辞任について/東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之

 [2016/06/21]  
舛添知事の都庁改革/頭脳集団化は道半ば/政策企画局 知事対策に追われる/補佐官制度は「定着」
連続選挙の準備進む/都知事選は7月31日
区長会/児相移管へ準備会議/区児相設置で工程表/都との協議体制を検討
大田区/ものづくり力で国際貢献/みずほ情報総研と連携
狛江市長選/高橋氏が再選果たす/待機児対策「前倒しする」
特別区人事委調査/昇任意欲、性別・職層で意識差/女性は「家庭・仕事の両立困難」
都局長級人事/週内に内示、官房3局が焦点/知事辞任で日程など影響も
専門家の視点/ふるさと納税と東京から考える/「自治体間競争」の未来

 [2016/06/17]  
舛添知事が辞任/疑惑残し幕引き/都議会 全会一致で同意/議員定数条例を可決
都議会/4副知事の人事案可決/安藤、川澄、中西、山本の4氏
知事辞任に区長苦言/三度の都政空白に困惑/西川区長会長「深刻な事態」
中野区/「区児相」整備で施設案/都との協議を前に公表
未来を拓く~主権者教育(3)/高校生の政治的中立/校外では主権者としての行使を
舛添知事の辞職で職員の声/「辞任は当然」も結末に戸惑い/宙に浮いた失望と怒り
視点/舛添知事の辞任/ボタンの掛け違いで広げた傷
「風流戯画草紙」&TOKYO/舛添知事の辞職までを振り返る 橋本裕之


<-前へ 1 ... 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針