 | [2015/06/11] 知事所信表明/2040年代視野に総合計画/生活像に着目「あるべき将来像描く」 東京五輪/8競技の会場計画を承認/サッカーと自転車が継続/舛添知事「見直しにめど」 銀座・有明間に地下鉄新線/開業後19年で黒字転換/中央区が報告書 外遊びの機会と場を拡充/プレーパークの拠点化も/世田谷区が検討委設置 京最前線/五輪競技会場決定/お台場開催に地元も安堵/東京湾の水質問題/「決定的ではなかった」 15年目の到達点~清掃移管の現場で(1)/他区のノウハウ生かせ/技能長の派遣 社説/定例都議会―2つの「新」が焦点/大局観を持った対応を 野鳥の楽園~葛西臨海公園のいま(1)/三枚洲が貴重な生息地
 |
 | [2015/06/09] パラリンピック/五輪と共通競技は同一会場で/運営に障害者ボランティアも 新国立問題深まる混迷/建設費2500億円に膨らむ 西川太一郎区長会長インタビュー/実態を見て現場に権限を/定年延長「研究したい課題」 大田区が素案/羽田空港跡地で整備方針/クールジャパン発信地に/年度内に都市計画決定 虐待防止で「西東京ルール」/中2自殺事件で検証委報告/連続欠席の児童等に対応 コア時間で効率的に仕事を/朝型勤務試行で職員の声/服務管理の工夫が必要に マイナンバー/独自利用に国の制限/都外からの個人情報提供に課題/ICチップ活用でアイデアを 問いを持ち続け共有する職場へ/首都大学東京都市教養学部准教授 松井望
 |
 | [2015/06/03] 国と1都3県/地方創生で連絡会議/少子高齢化テーマに協議/地方と共存共栄の具体策を パラリンピック/開催準備が/本格始動へ/今日からIPC理事会/課題は「基盤・環境・普及」 “巨大迷宮”新宿ターミナル/案内サインなど改善へ/都と区が協議会設置 ジオパークで学ぶ「生きている地球」/科学と防災に感動と体験を/気象庁伊豆大島火山防災連絡事務所長/加治屋秋実 産業技術大学院大学創立10周年記念プレイベント/起業家・創業者のキャリア戦略/多くの起業家が羽ばたく環境に 特別区行政系人事制度/来年度は職級統合見送り/昇級停止などで反対相次ぐ/現場第一の制度設計を 都小委・団交/夏の朝型勤務 大枠合意/夏季一時金条例通り グランモンテ―家族の夢のワイナリー/港湾局臨海開発部 木藤亮
 |
 | [2015/06/01] 高齢者の消費者被害/見守りネットワークを構築/24年度まで全区市町村で 都税制調査会/偏在是正阻止へ理論構築/有識者の検討スタート マイナンバー課題山積/「住基ネットの二の舞いは…」 町田ターミナルプラザ/判定「改善の余地あり」/市民参加型事業評価で オスプレイの横田基地配備/周辺市町が国に要請/「米国に強く働き掛けを」 中小企業振興公社/タイに支援拠点開設へ/年内にも公社職員が常駐 首都大労組/教員人事制度改善で成果/法人化10年目でシンポ 書評を歩く/『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』
 |
 | [2015/05/30] 新銀行東京/東京TYと経営統合へ/中小企業支援へ体制強化/「負の遺産」からの発想転換 2定提出議案/危険ドラッグ対策を強化/人事委/関谷氏後任に青山元副知事 タイムラインで洪水対策/荒川下流で試行実施 同性「結婚」証明、10月に/長谷部渋谷区長が就任会見 都立園芸高校/緑と食と命の学園/ハナミズキと共に歩んで 工事設計書/都で無償提供が拡大/開示決定急増で重い負担/年100件対応した職員も 新銀行東京経営統合で職員の声/地銀再編などで「時の利」/現役行員に配慮する声も 市民の情報発信力を高める―調布マッピングパーティー/Code for Chofu代表 柴田哲史
 |