| [2014/12/05] 過度の円安 中小零細「厳冬」/都産業労働局年末特別対策を強化/小口つなぎ融資の拡充など 渋谷区/事業ごみ減へ「協力金」/都内初/目標下回るビル所有者に 足立区外部委託住民監査/請求人が意見陳述/区「事務手続きは是正済み」 都中学校長会/学校経営改善で研究大会/若手教員のOJTも共通課題に 民間事業者の支援強化/多言語対応の普及啓発で/都 「案内サイン標準化指針」改定/国 免税制度を拡充、小売店拡大 関根範明都庁職新委員長に聞く/都民のための都政に/技術の継承 人員確保を 不用品 その出し方大丈夫?/違法な回収業者にご注意
 |
| [2014/12/02] 都議会4定が開会/「レガシービジョン」策定へ/都市づくりグランドデザインも 再生エネルギー/10年後に「20%程度」/検討委が導入目標設定 15年度都区財調/今日から協議スタート/区は帰宅困難対策など38提案 都が施策の見直し提案/福祉施設の補助主体が区市町村に/法改正との整合図る 電気バスはむらん/再生可能エネで運行へ/太陽光と2次電池を活用 ビジネススクエア多摩/創業支援の2期生募集/産業競争力強化法で認定 都職員採用試験/技術職の教養問題を改正/出題構成変更し選択制導入/理系の人材確保狙う 社説/第4回定例都議会の焦点/「東京の将来像」で活発な論戦を
 |
| [2014/11/28] 多言語対応本格着手へ/新宿駅周辺 15年度にモデル事業/基本方針を公表 レガシーを残す~五輪競技会場の見直し(1)/財政もコンパクト/持続可能な大会へ思惑合致 板橋区/高島平再生に公民学連携/グランドデザイン/年内に中間報告へ なぜ中央線をまたぐのか/―青梅線開通120年に寄せて/昭島市社会教育課 三村 章 統一地方選区長選/高齢現職の進退が焦点/文京・豊島が出馬表明/世田谷もにおわす 東京最前線/成熟都市の五輪レガシーとは/高齢化社会のモデル示す大会に/IOC委員らがディスカッション マイナンバー制度/都審議会が新条例への骨子/DVなど利益相反 開示請求認めず/利益守る制度設計に トレイルラン/都がルール策定へ/多摩地域の自然公園保護で/大会主催者に相談求める
 |
| [2014/11/25] 都議会/各会派とも選挙モードに/4定の会期、12月25日まで 多摩NT再生/拠点連携型のコンパクト化へ/フードバレーなど産業集積も/検討会議が再生方針のたたき台 区長会/地方連携で課長級連絡会/アンケート参考に事業検討/期待に交じり反論も マイナンバー制度/カード交付、複数窓口検討も/コールセンター共同化の声 日野市とヘルスケアが協定/地域の課題解決で官民連携/高齢社会への対応探る 八王子市/震災復興推進条例を制定へ/多摩地域初/地域協働組織の活動支援 区確定交渉が妥結/勧告通り給料引き上げ/退職手当、ポイント増で調整/切替調整措置/制度維持も不均衡を解消 足立区が複線型人事制度を導入/専門職員の選択可能に/ノウハウ継承、少子高齢化に対応
 |
| [2014/11/20] 五輪競技施設/見直しで整備費2576億円に/圧縮するも招致時より1千億円増/予選は地方で開催も 消費増税先送り、解散・総選挙/税制論議への影響懸念/さらなる税源奪取を警戒 解散・総選挙/区選管 準備に大わらわ/「休日返上」「やるしかない」 23区の新年度予算編成/財政改善も「予断許さず」/増税延期で影響の区も 「かつしかっ子」宣言を推進中/全幼小中で実践 8日にシンポも 知事補佐官設置から半年/各局との距離感 縮まった?/「議論足りぬ」知事から不満も/副知事・関係局長が臨席 歓迎、イスラム教徒ご一行様/都内で受け入れ準備進む 自治体職員の政策立案能力を伸ばす/私の講義ノート/高崎経済大学地域政策学部准教授 岩崎忠
 |