都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2015/01/27]  
五輪大会組織委/「基本計画」概要まとまる/レガシープラン16年までに策定明記/施設・費用は「検討中」
都立海上公園/ビジョンの検討諮問/都港湾審議会五輪会場整備も視野に
区長会/全国連携調査結果を公表/キーワードで方向性示す
国立感染症研究所BSL4施設/運営連絡協議会が初会合/武蔵村山市「市民の理解が前提」
ふるさとは遠く~三宅島避難解除10年(上)/「島に帰りてえ」/思い果たせないまま
都会計管理局/官民ファンドを創設/ビルに福祉施設集約/5~6棟に出資想定/リスク回避できるかが鍵
都青少年・治安対策本部/安全・安心実現で新戦略/地域との連携強化など柱
論壇/都版「地方創生」の策定を/―舛添都政1年/首都大学東京大学院社会科学研究科教授 伊藤正次

  [2015/01/23]  
交通政策検討会/地域主導で結節点整備/東京、新宿など4駅で先行実施/舟運の活用促進も提言
板橋区ホタル館/「ホタル持ち込み」区が結論/「論外」元職員は反論
東京最前線/都の計画から読み解く/東京の「2025年問題」/超高齢化社会の将来像
特定整備路線/用地取得が74人増/都建設事務所に配置/全28路線 今年度に事業認可へ
都と首都高/中央環状品川線が3月開通/舛添知事「非常に便利」
開業者を増やしたい/空き店舗巡りツアー初開催/福生市シティセールス推進課 風間俊英

  [2015/01/20]  
都2015年度予算原案/五輪や福祉など積極予算に/一般会計4.3%増の6兆9520億円/「5年後」に備え7基金創設
事前キャンプ候補地のガイド掲載で応募要項/五輪組織委
15年度都区財調フレーム/交付金総額は9743億円/国税化影響で3年ぶり減
病児保育、民間が本格参入/NPOが5市で訪問型開始/サービス充実も高い利用料
若者の声を市政に/基本計画や施策化検討/「選ばれる街」目指し
15年度都職員定数/都全体で588人の大幅増/教員増などが影響
「日本の危機言語・方言サミットイン八丈島」を終えて/八丈町教育委員会 茂手木清

  [2015/01/16]  
サイバー攻撃対策/都委員会が来年度改組/ロンドン五輪 2億回超の攻撃も/18年度から訓練開始
グローバル社会を生き抜くために/「国際バカロレア」が教育を変える/国際バカロレアアジア太平洋地区委員会委員/坪谷ニュウエル郁子
恋するようにドキドキ・ワクワク/健恋7係奮闘中!/練馬区健康推進課庶務係長 大木裕子
在京大使館と交流強化/21日知事主催でレセプション
観光インフラ/10地域で重点整備/案内標識Wi―Fiスポットに/外国人旅行者の受け入れ環境整備方針
台東区/議会に自主解散の動き/区長選と同時選挙狙う

  [2015/01/13]  
高齢者保健福祉計画/10年間の数値目標提示/中間まとめ13日に公表/介護需給見込みは2月に/高齢者福祉の「長期ビジョン」
都春期幹部異動方針/絶対数不足が継続/人管ポスト解消、兼務対応も
中野駅北口開発/事業化へURと覚書/庁舎移転は足踏み続く
吉住健一・新宿区長インタビュー/安心して人が集う街に
中央区/矢田区長が8選出馬/与党自民は区議を擁立
統一地方選/6市2町村で首長選/新人が争う三鷹市/国立市は波乱含み
合併から20周年/〝成人〟迎えるあきる野市/調布、奥多摩、大島も節目
理解と納得の住民対応~日暮里・舎人ライナーの現場から(1)/沿線住民に配慮した工事を/営業補償をしてくれ!


<-前へ 1 ... 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 ... 285 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針