| [2014/11/18] サンゴ密漁問題/連絡会議に防衛省参加も/都議会自民党が要請活動/「領海侵犯」知事と温度差/4定で争点化の懸念も 4定に補正予算/水素エネ普及で50億円/緊急課題に前倒しで着手 都税制調査会/偏在是正の撤廃求める/3年間の検討結果を答申 区電算課長会/障害情報 各区が共有/「教訓」生かしリスク回避 江東区/公園管理で民活導入/豊洲ふ頭内21ヘクタール対象に 区確定交渉の焦点/勧告・退職手当などで攻防/20日ヤマ場、労使間に緊張 三鷹市/民間と連携で見守り強化/営業職が地域の異変を察知/郵便配達が犯罪の抑止力に 公会計制度改革シンポジウム/活用方法考えて財務諸表を/石阪氏「首長のやる気大事」/伊澤氏「ストーリー作りも」
 |
| [2014/11/14] 税制改正に向けて共同提言/4都府県1市がスクラム/暫定措置 速やかに撤廃を/実効税率 代替財源確保を 地方分権改革で国へ要望/感染症対策の連携強化も/9都県市首脳会談 高齢者向けマンション/入居者「拘束」の疑い/都と北区/任意で立ち入り調査 豊島区「F1会議」/女性視点で人口対策提言/ソメイヨシノでイメージ戦略も 東京最前線/公金の株式運用/「最悪の局面」想定が不可欠/1%損失でもカバーは至難/カルパースの公金運用とは/昨年度運用収入は58億円 都確定交渉が妥結/ベア・ボーナスは勧告通り エボラ熱患者対応で訓練/検証でマニュアル見直しへ 風化させない~被災地の今/未来へつながる橋はある/東京都被災地支援福島県事務所課長 浅川健太郎
 |
| [2014/11/10] オールジャパンで取り組み推進/全国知事会が五輪推進本部会議/キャンプ地選定に着手 エボラ出血熱/都が対策連絡会議/現場レベルで課題検証 都心上空飛行問題/「23区一丸」も温度差か/空港周辺4区が「勉強会」 新宿区長選/区民の選択は「区政継承」/吉住氏「本当の評価はこれから」/「発展」を示せるか 多摩市生保費不適正支給/チェック機能「組織として甘さ」/国基準で人員体制の拡充を/第三者検討委が最終提言/権利守る制度運用に 狛江市/自販機から災害情報発信/都内初のWi―Fi機能搭載 マイナンバー制度/独自利用は検討継続/国の後手が大きく影響/利便性向上に疑問符 (株)PUC/区部4営業所に拡大へ/秋田市で水道業務受託も
 |
| [2014/11/07] 各局予算要求/積極予算で6.8兆円/五輪施設整備費は「未定」 五輪施設計画/活用の視点で抜本見直し/「『五輪後』議論が不十分」 新宿区長選、終盤戦へ/吉住氏 重鎮集合、組織固め/岸氏 反戦争・ヘイト重点/9日に投開票 区議会第3回定例会 意見書・決議/21区が「地方税財源の拡充」可決/台東区議会/政治ポスター掲示自粛を決議 多摩地区都立学校教育フェア「西風」/特別支援と都立高がコラボ 15年度各局人員要求/知事部局などで差引47増/2年ぶりの増要求/五輪関連などで増員の見込み 区管理職選考/1類127人、2類55人が合格/即戦力の2類確保が課題に/特別区管理職選考合格者 作家・有吉佐和子が残したもの/杉並区で東京初の展覧会
 |
| [2014/11/04] 福祉のまちづくり/ソフト面強化の対策検討/推進協議会で初の中心議題/ハードとソフトの融合へ みなと保健所/エボラ対応訓練を実施/患者移送など課題を洗い出し/都は6日に対策会議/訓練は3病院で実施 新宿区長選告示/新人2人が熱い舌戦/中山区政の継承問う/地域政策が争点に 大島町長・川島理史氏に聞く/第三者で教訓を検証/土石流災害から1年/復興の一歩はこれから 多摩市立東愛宕中学校/下村文科相がESDを視察/自助・共助の減災を学習 特別区労使に聞く 2014年度確定交渉 都団交/確定交渉12日がヤマ場に/都側勧告取り扱い慎重に判断 「からんどりえ」絵画展/13日から小平駅前で/東京都東村山福祉園福祉サービス課長 外川達也
 |