 | [2014/06/24] 迫る人口減少社会~有識者に聞く(1)/加藤久和 明治大学政治経済学部教授/選択と集中/戦略的に財源投入を 入試採点ミス問題/「学校と教育庁で一体改革を」/文教委で質疑追加合格者に心理ケア 杉並区長選/現新5氏が出馬、乱戦に/現区政、信任か転換か/単一争点にとどまるな 23区の待機児童/387人増の5666人に/12区で増加、千代田はゼロに 調布市長選/現職と新人の一騎打ちに/8年ぶりの選挙戦へ/市民は投票率アップ訴え 夏期幹部人事で職員の期待と注文/政策企画・議会・都技監は誰が?/補佐官の後任人事も注目 都と奥多摩町/風水害対策で初の訓練/住民の意識向上が課題 行こう!東北/みちのく触れ合い紀行/総務局行政監察室監察員 村山崇
 |
 | [2014/06/20] 五輪競技会場/カヌーは隣接都有地へ/知事が見直し明言/都議会代表質問/近隣県の施設に代替も いじめ防止条例/知事「社会全体の力を結集」/区市町村の条例制定支援 羽田空港の機能強化/国が23区上空飛行案/高度450メートル圏に3区/地元からは複雑な反応も 中野区/田中区政4期目始動/9年先まで大型開発ラッシュ 全国初等教育研究会/若手教師たちにエール/一流の教師に学び授業力を 都局長級人事/政策企画、議会、市場が焦点/昇任の規模は例年並みか/今月中にも内示の見方 特別区管理職選考/前倒し方式の受験者増加/1・2類に850人申し込み 自分の羅針盤を持つこと/…若い皆さんへ
 |
 | [2014/06/16] 2定の論戦スタート都議会4会派の政調会長に聞く 杉並区長選/現新5氏が討論会に出席/施設再編計画などで舌戦 23区補正予算案/建設コスト高騰に対応/8区で保育所追加整備 武蔵村山市長・藤野勝氏に聞く/全国に発信できるまちづくりを 第2回定例市議会/多摩地域22市が補正予算/八王子・青梅・稲城、独自の大雪対策/町田、留保財源10億円を増額 舛添知事/外部有識者から意見聴取/防災専門家・企業経営者から/識者の声、政策にどう反映/石原・猪瀬都政では実績少なく 電子申請サービス/スマホ版サイト開設へ/58団体で共同運営都は参加呼び掛け マイナンバー入門~変わる自治体業務(1)/民間企業にも流通する個人番号
 |
| [2014/06/12] 五輪の会場計画見直しへ/舛添知事「自らの視点で検討」 足立区/無接道でも建て替えOK/新基準施行/安全性向上など条件に ふるさと納税で文化PR/特典付きの区は少数派/北区/サイン入り書籍や地酒も 中央区の将来構想/地下鉄導入で一大集客地に/「市場跡地にアミューズメント施設を」 東京最前線/オープンデータ~活用のメリットは(1)/多摩発、災害時のデータオープン化 無電柱化事業特集座談会/オリンピックを機に急がれる電線地中化/高度防災都市づくりへ/デジタルサイネージ網に期待 五輪会場計画見直し/庁内から歓迎と不安の声/基金4000億円では不足との見方も/整備中止はあるのか/本当に間に合うのか さらに通になってW杯を観戦/いよいよキックオフ!/知事本局理事(報道担当) 遠藤雅彦
 |
 | [2014/06/09] 高齢者保健福祉計画/次期改定の検討開始/「長期ビジョン」と連動/介護保険法改正も反映 墜ちた都立高~入試採点ミス大量発覚(上)/異常事態 /なぜ、これほどのミスが… 中野区長選挙/田中氏が手堅く4選/投票率は2割台と低調/党派色が前面に サッカーW杯 各区も熱い視線/新施設PRにも活用/「街頭テレビのにぎわいを」 小平・東大和・武蔵村山/資源化施設、2021年度稼働/対象はプラ2品目に限定/3市が基本構想案 府中市/公共施設再編でモデル事業/駅周辺の重複施設見直し/学校プール開放を検討へ 五輪組織委/年内に200人規模の体制へ/総務局長に雜賀事務次長 社説/「ぬるま湯」発言の真意/熟考する組織風土づくりを
 |