都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2014/02/28]  
舛添知事初の施政方針表明/「まずは3つの世界一」/防災 福祉 五輪/リアリズムと実行力強調/14年中に「新たなビジョン」
競馬組合・清掃一組/両議会が全議案可決/2度目の予算特別委開催/清掃工場 直営部門も効率化加速/払戻し率 単勝など弾力的に運用
特別区制度研究会/災害時の初動態勢など提言/4分科会が検討結果を報告
東京最前線/橋下劇場 独り相撲に/大義なき出直し市長選/都構想「手続き」問う/石原元都知事「結果は同じ」
時論政論/認証保育所/認可の補完勢力では魅力不足
都職員らが見たソチ五輪/東京大会成功へのヒントは/会場や駅の警備際立つ/大会後の施設活用課題
大雪での孤立に都が対応/総務局情報連絡員を現地派遣/建設局自衛隊と共に除雪作業/農林水産業も甚大な被害
経営者が語る/ワーク・ライフ・バランスの秘訣/(一財)日本興亜スマイルキッズファウンダー 内山恵介

 [2014/02/25]  
舛添要一新知事に聞く/防災・治安対策を第一に/区市町村との連携密に/最大のポイント良い結果を出すこと
志村練馬区長が急死
目黒区/塩漬けの区有地売却へ/中目黒駅近くの旧国鉄宿舎跡地
足立区/木製家具の再資源化に着手/全国初 廃材を木質ボードに再生
町田市長選/石阪氏が大差で3選/「地域経済活性化に全力」/競争力どう示す
ブラインドひも事故/防止対策で都が最終報告/JIS規格策定へ国動かす
新市場建設協議会/本体着工を説明/業界側、都負担増を要望
ダメモト/目黒区立油面小学校 大野成郎 

 [2014/02/21]  
都2014年度予算案/公約は同時補正で追加/株式会社の保育所整備を支援/舛添知事「芽を出すのに精いっぱい」
東京が動き出す~舛添都政の課題(2)/知事キャビネ /側近政治の復活に懸念の声も
区部で再生可能エネ導入/世田谷区 三浦市に太陽光発電所/江東区 内部河川で小水力発電/省エネ啓発や環境学習に活用
都教育庁/教壇に立つ前に不安を払拭/採用予定者に実践的指導力を養成
包括外部監査/都営地下鉄などテーマに指摘8件/意見は68件工事諸経費は実態と乖離
豊島区/現庁舎周辺を交流拠点に/回遊高める南北道路整備も

 [2014/02/18]  
東京が動き出す~舛添都政の課題(1)/始めの一歩 /独断専行避け、情報共有を重視
知事予算査定/再生エネで官民ファンド/公約は14年度補正で対応
文京区・大田区/医療機器の開発で協力/市場拡大と共同研究で
町田市長選告示/現新4候補が名乗り/現市政の是非巡り論戦
不妊治療への公費助成/都が来年度から一部増額へ/患者の高額負担の是正で/助成実績は8年で14倍に
部活の外部指導員/契約明確化で体罰防止を/都教委が14年度から資格要件も検討へ
英国調査報告/マンチェスターに見る都市間連携/(公財)地方自治総合研究所常任研究員 岩崎忠

 [2014/02/14]  
舛添知事が初登庁/熟考型の都政運営へ/思い付き、側近政治を否定/広範な意見に謙虚に耳を傾ける/地に足の着いた政策練り上げる
足立区/いじめ防止で常設の付属機関/区長部局・教委双方に 第三者交え構成
都知事選顛末記/記者座談会/自民党の選挙で勝った舛添氏/「勝てない候補」だった細川氏/脱原発の「一本化」は迷走/やはり魔物が住む都知事選挙
ゆりかもめ 開業19年/初のフルモデルチェンジ/快適性を追求した7300系車両を導入/1日平均乗降客数11万人に成長/新交通システムの利点を生かす/新技術を導入しながら車両を改良/利用者の声を踏まえて客室設備を充実/両開きドアに変え、乗り降りを効率化
櫻井孝次・東京マラソン財団理事長インタビュー/オリンピックで「日本がひとつに」/東京マラソンも招致活動に力
現場感覚など3点を訴え/舛添新知事が初庁議で/多摩・島しょ担当副知事の復活明言
都政の潮流/新知事・新都政の/『明日はどっちだ?』
人生の喜怒哀楽を五七五~川柳入門(1)/ユーモア川柳で人生を楽しく


<-前へ 1 ... 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針