都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2012/10/15]  
民主党都連大会/都議選「確実に勝てる場所に集中」/逆風の中「一枚岩」強調
視点/首都高の地下化/妄想より目の前の課題を
都人勧/較差解消、給与改革を一体実施/8年連続の引き下げ改定
障害者虐待防止センター/今月から各区でスタート/「24時間対応」目指す
千代田区議会/2年連続で決算不認定/「反石川区政」鮮明に
昭島市長選/北川氏が大差で5選/信頼と責任で元気都市に/投票率は過去最低を更新
震災がれき受け入れ/賛否双方の市民が「行動」/住民監査請求に担当者困惑
都労連中央委/秋季年末闘争方針を決定/武藤委員長「経験のない確定闘争」

 [2012/10/10]  
都消費生活基本計画改定で中間まとめ案/規制強化、消費者教育を推進/高齢者トラブルに強い警戒感/トラブルも被害も複雑化
都建設局/高井戸公園整備計画を諮問/企業等所有地を先行取得へ
職員の中・長期派遣/被災自治体に「対口支援」/気仙沼市など計36人要請
東京最前線/民主党、議員提出条例を乱発/共産党ですら苦言「共同の努力足りない」/与党「自己目的化することは愚か」
時論政論/いじめ自殺問題/大人の目が届く環境整備を
特別区人事委/4年連続のマイナス勧告/係長職の引き下げは緩和/区長会長がコメント「勧告内容を尊重」
都道路整備公社/30分未満無料 70駐車場に拡大/路上駐車の削減に効果/パーキングメーター荷さばき用に変更も
公共サービスの主要な担い手「非正規公務員」/(公財)地方自治総合研究所研究員 上林陽治

 [2012/10/09]  
産業労働局/中小企業向け融資を強化/国の支援が縮小・廃止/資金繰り悪化懸念で
医薬品供給を民間主導へ/行政の一括受け入れ見直し/都議会防災特別委質疑
華の学園都市~街に大学がやって来る日(1)/縁と運/駅前の一等地に一目ぼれ/周りに大学生がいる街に
昭島市長選告示/現職と新人の一騎打ちに/現職の多選、争点化せず/市民の関心は低調
東村山駅付近の連続立体交差事業/都と市が都市計画決定/まちの分断解消へ前進
大都市人勧/8市で月例給引き下げ/さいたま市55歳超昇給停止へ
都教委/教員免許失効で失職相次ぐ/注意喚起、国に救済策要望も

 [2012/10/03]  
来年10月にITS世界会議/東京初開催/市民参加型企画を検討
定例都議会閉会/民主提出の条例案は否決/「提案者の自覚と責任が欠如」
江戸川区/15年に「都方式」を本格導入/新公会計制度 23区で第1号
食品の放射性物質検査/借りた機器の使い道は?/最終募集で8区決まる
クラッセからの便り~/勉強したい不登校生徒を支援/八王子クラッセアッレバーレ 幸地正憲
都人事委勧告の焦点/来週中にも勧告見通し/住居手当、管理職の給与に注目
風化させない~被災地の今/福島の山と海と踏ん張る人々/東京都被災地支援福島県事務所長 飯田一哉

 [2012/10/01]  
民主党の議員提出条例案/委員会否決の見通し/犯罪被害者支援、室内緑化の促進「なぜ今」に質問集中
横田基地の軍民共用化/都と国の連絡会が再開へ/米大統領選・衆議院選挙、政局後に本格化の方向で
IMF世界総会が東京で開催/海外観光客誘致の起爆剤に/デパ地下ツアーも企画
区制施行80周年/コンセプトは絆・歴史…/1932年発足の各区で記念式典・行事
東久留米市議会臨時会/市長減給で暫定予算可決/「辞めるつもりない」発言で空転/未熟な市政と稚拙な議会
小平市など7区市/玉川上水サミットを開催/保全と活用を共同宣言
都主任選考/A・Bの受験率は90%超/教養のみで97%台回復
清掃労組定期大会/13年度運動方針を確認/車付雇上巡る議論も


<-前へ 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針