 | [2012/09/27] 都議会第3回定例会 代表質問/首都直下 初動の基本戦略策定へ/発災後72時間の災害行動を統合 電子調達システムを統合/運用コスト3.7億円減に/透明性向上で汚職抑止も 悪化する日中関係/相次ぐ訪問延期や公演中止/観光・商業に打撃も 清掃一組/東電に約3億円を賠償請求へ/焼却灰保管、放射能測定経費で 東京最前線/八ッ場ダム いまだ再開せず/有識者会議が大荒れ/反対派学者、座長交代迫る 東京最前線/路傍の土/今が除染のチャンス 全国都市緑化フェア特集/上野、井の頭、日比谷など6カ所をメーン会場に 東京を守る 高度防災都市へ/特定緊急輸送道路/戸別訪問で耐震化促す/課題は費用や将来計画
 |
| [2012/09/25] 法人事業税の一部国税化/国が見直しに向け検討会/税源偏在、是正策探る/都「総力挙げ確実な撤廃を」 宮嵜泰樹危機管理監に聞く/発災後72時間の有効活用を 法的根拠ない犯歴照会事務/「個人情報保護に照らし疑問」/全国協議会、法整備を要望へ 社説/第3回定例都議会/都政での尖閣問題は幕引きを 地域主権改革/24市が移譲事務を都に委託へ/専用水道の指導権限など スポーツ祭東京まで1年/周知イベントが本格化 教育特集/新たな都立高校改革推進計画次代を担うリーダーを育成/社会的自立への基礎力を/生徒の能力伸ばす実践も/教員のプロ意識向上も課題 最下位「B」評価が4施設/着服や事故で低評価目立つ/都指定管理者 11年度評価結果を公表/指針改定の影響見られず
 |
 | [2012/09/20] 南海トラフ地震/被害想定の検討に着手/都防災会議地震部会区市町村別に提示へ/「島しょは切実な危機感」/東京の被害は限定的な規模 虐待判断基準/児相と区市町村で共有を/都児童福祉審議会が提言/児相案件昨年度は最多の4559件 千代田区長選/大山前副区長が出馬を表明/自民 都議選見据えて総力戦/「考え方のズレ」修復不能に 求められる女性目線~災害対策に反映へ(上)/防災計画/策定段階から女性が参画 全国初「読書科」が始動/「地域力」で子供に生きる力を/浅野潤一・江戸川区教育長に聞く スポーツ祭東京2013特集/「都内全域での盛り上がりを」/地域住民の連帯意識の高まりも/東京都スポーツ振興局 岸本良一理事に聞く 監理団体経営目標/全33団体が達成率90%以上に/「おおむね達成」は初の該当なし/都住宅供給公社は再評価へ 都定例監査報告/旅券申請で待ち時間把握せず/サービス基準順守求める
 |
 | [2012/09/17] 都立病院経営委員会が提言/高齢者疾患に積極対応を/超高齢化高リスク医療需要の変化指摘 いじめ認定は計3535件/都教委、緊急調査で報告 特別区長が見る「都」法案/「自治権拡充運動に逆行」/「都制理解していない」/「財政調整できるのか」 品川区いじめ対策/「運用の過程で解決を」/出席停止制度で教育長 12年度市町村給与制度/諸手当 いまだ手厚く/給料表改定は一段落 多摩地域ごみ実態調査/8年ぶりにごみ量増/有料化後の減量策が課題 各局で緊急の汚職防止委/自己点検や情報管理など徹底/収賄事件の発生受け/事件の詳細判明を注視/行政監察室や監査事務局 キューバ・エコロジー生活/文京区文京保健所 中臣昌広
 |
| [2012/09/13] 減災目標を数値化し対策促進/都地域防災計画を修正/耐震・防火強化で死者6000人減 都議会4会派幹事長に聞く(上) 隅田川ルネサンス推進協議会/社会実験で回遊ルート模索/常設カフェでにぎわい創出も シルバー人材センター/会員増で「就業開拓」も課題/江戸川区「お助け隊」を呼び水に あんぐる/巨大地震から命を守る/耐震フォーラム パネルディスカッション 無電柱化事業特集/主要駅の耐震化を促進/新社会資本整備重点計画案/無電柱化率も18%に/大震災踏まえ防災重点へ 収賄容疑で逮捕/今度はJKKの部長/指名停止巡り便宜か/理事長「慙愧に堪えない」 区管理職選考 受験者座談会(上)/基準公表 口頭試問で参考に/免除受験で集中効果/試験内容/初めての人に役立つ/評定基準/及第点目指す程度で/家庭と両立
 |