都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
  [2011/10/04]  
消えゆく地産地消/八王子と畜場 年度末で閉鎖
都議会一般質問/来月にも教育再生会議/多摩地域の汚泥資源化セメント会社と調整中
被災地への職員派遣/半年間で4500人超が支援/支援先自治体には偏りも
江戸川区/若者就労支援「きずな塾」開講/心のつまずきをフォロー
小金井市/ごみ問題で緊急説明会/歯切れの悪い市側に不満も
あきる野市長選/臼井氏が6000票差で再選/市民と一緒に協働のまちづくりを
人事院勧告/3年連続で引き下げ/50歳台で最大0.5%減額/特別給は据え置き判断
精神障害の病気休暇者/過去最多の396人に/被災地派遣で相談窓口も

 [2011/09/30]  
都議会定例会 代表・一般質問/震災対策 ソフト面も焦点に/民自公共助の仕組み求める
震災がれき 受け入れで協定/岩手県からまず1000トン/都内で埋め立て処分
暴力団排除 区独自の取り組み/明日から都の条例施行/実効力には不安も
墨田区/「産業観光プラザ」開設へ/区内経済の起爆剤狙う
持田浩志・武蔵村山市教育長に聞く/特色ある学校づくりで学校自慢!/子供の夢と希望は自信と誇りから
都立高「スポーツの名門校」づくりへ/強化拠点指定で競技力アップ/駒場など7校の部活を指定/全国規模の大会を契機に
10年度指定管理者評価/震災対応で高評価/葬儀所や霊園はS評価急増

 [2011/09/27]  
国と首都圏自治体が検討会議/津波被害 最悪を想定/港湾の防災対策を再検証
知事所信表明/木密不燃化で10年計画/五輪招致「日本再生の原動力に」
移動教室の実施 悩む自治体/世田谷区 プログラム変更で継続/葛飾区 福島県内での活動中止
練馬区/全小中学校を実態調査へ/「完了検査」未実施受け
あきる野市長選/現職と新人の一騎打ちに/市民の関心掘り起こしが課題
多摩地域5市長が連携シンポ/震災テーマに意見交換
都主任選考/A・Bでは90%超の高水準/教養のみ受験率は95%に
社説/都議会第3回定例会開会/都政の原点に立ち戻る好機に

 [2011/09/20]  
公園・緑地/震災踏まえ整備加速/都と区市町整備方針で改定案/「としまえん」など新規に
五輪招致委員会が発足/活動資金経費区分を明確化
足立区/危険家屋に解体勧告/都内初の条例制定へ
光が丘病院/後継は地域医療振興協会/人材確保がネックに
防災対策は中核都市の責任/立川市長・清水庄平氏に聞く
市町村の給与構造/HOW MUCH?TOO MUCH?(上)/今年度から11市が都準拠/7市は独自給料表を維持
監理団体経営目標/「90%以上達成」が9割超/3年ぶり報酬10%減なし
首都大・産技研/中期目標の業務実績を評価/大学は7項目が「良好」

  [2011/09/16]  
首都直下地震被害想定見直しへ/都防災会議部会が検討/現時点の教訓も明らかに
議長選は開会日に行わず/第3回定例会/民主・相川氏が会派離脱
世田谷区/「放射能事故対応」を反映/地域防災計画の改訂で
「節電合戦」各区の成果/荒川区 コンテストに千世帯/足立区 LED助成8千件超
首都大学東京高大連携室長・理工学研究科教授 松浦克美教授に聞く/大学で伸びる学生を/ゼミナール入試も導入
区管理職選考 受験者座談会(上)/改正3年目の感想と準備は?
ビッグトーク/総力戦で五輪招致へ/知事「2度目の正直に」


<-前へ 1 ... 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ... 282 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針