| [2011/02/25] 石原知事/国政混迷、4選出馬の材料に 「河村台風」が東京にも上陸する/背景には「親小沢」VS「反小沢」最終戦争 時論政論/幻と消えるか、石原4選 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部7/福祉施策の転換 道半ば/官僚主導の改革 11年統一地方選/世田谷区長選/民主党都議が出馬!? 大田区/中小企業支援に新助成 都港湾局/技術パイロット制度スタート/高度なノウハウ継承/3月末にも初の認定 液晶ディスプレーに更新/総合行事案内表示盤静止画や動画も可能に
 |
 | [2011/02/22] 国の補正予算 使途に当惑/「詳細設計なく、思い付き」/政権イチ押しの基金・交付金 社説/2011年都知事選/政治の原点は、どこへ 区部長会が検討作業へ/地域主権関連法の成立見据え 浅草文化観光センター改築/浅草寺が高さ変更を要求 姉妹都市とカーボンオフセット/府中市 焼却炉の延命化を予算化/国分寺市 都春期幹部異動/前年並みの規模見込み/総務・枢要課長16ポスト焦点に 中野区/みなみ児童館が大賞/「おもてなし運動」で発表会
 |
 | [2011/02/18] 都知事選/渡邉氏が出馬表明/「東京こそ、日本を元気に」 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部6/組織の総合力、発揮できず/作家出身の都知事 小1プロブレム対策/「校内保育」の動き/現場からは効果に疑問も 板橋区/行財政計画を公表/11年度から3年間職員削減や事業整理など 学校選択制は今後も堅持/若月秀夫・品川区教育長に聞く 都技術会議の新テーマ/低炭素化方策を探る 都職員採用セミナー開催/雪の中1553人が参加/都庁の魅力などアピール
 |
| [2011/02/15] 都議会幹事長座談会/都知事選/都議定数/築地市場移転を聞く 16区で収納率低下/09年度国保料滞納者対策などを強化/値上げの影響に懸念も 再開発ビルに防災センター設置/渋谷区 経営コンサルを派遣/作業所などの工賃アップへ/多摩市 小規模企業に雇用奨励金/経営アドバイスなども/八王子市 都監査報告/債権管理で行政監査/効果的な回収・滞納整理を 都知事選/小池氏が出馬表明/「憲法が輝く都政を実現」 論壇/住民サービスに懸念、非正規公務員差別/朝日新聞編集委員兼論説委員 竹信三恵子
 |
 | [2011/02/08] 新銀行東京が第3四半期決算/本業でも初の黒字に 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部5/『矛盾論』は生かされたか/功罪相償う12年 世田谷区/省エネ給湯器設置に商品券 品川区/高齢者の住み替えを誘導 国立市住基ネット訴訟 東京地裁判決/「回線切断は違法」 小金井市民交流センター/URが暫定管理で運営 2011年度都管試要綱を発表/筆記考査は5月29日実施 なぜ23区で初めての区民版財政白書を発行したのか/新宿から日本を考える会代表 鵜高利行
 |