 | [2011/02/04] 温暖化対策で初の全国会議/5都府県が共同で呼びかけ/国は腰砕け 地方が先行 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部4/総無責任体制で消えた1000億円/自己保身と責任転嫁 障害者就労支援/企業への就職支援を強化/事務補助など求人需要を重視/墨田区荒川区統合支援施設を開設/チャレンジ雇用を発展 CО2排出権取引で中小支援/豊島区と都が省エネ促進へ 自閉症教育を実践・研究/羽村特別支援学校「羽村プラン」策定/公開清掃技能検定も実施 小中一貫教育で自己肯定感を/モデル事業の研究発表会/北区立の3小・中学校で 都立病院等の経営テーマに包括外部監査/個人未収金9億8200万円に増加/「行政的医療」見直し求める/指摘23件・意見48件 昇任選考/課長補佐225人、係長557人/各局に合格予定者数提示
 |
 | [2011/02/01] 都営交通でマイレージ/パスモで乗車料を割引/都交通局「次回も都営に乗って」 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部(3)/国のプロジェクトにも重点投資/「東京」再認識させた首長 足立区/空き家の実態調査へ/個人財産への支援 どこまで 団地住まい高齢者を支援/板橋区高島平団地でモデル事業 日野自動車 本社工場を移転/日野市まちづくりへの影響も懸念 小金井市/名勝小金井桜 復活へ/都と市、市民団体が協働で/組織・自治体間連携が鍵 国旗・国歌/都教委の通達は「合憲」/高裁判決教職員ら逆転敗訴/教育現場の問題には触れず 温室効果ガス/都庁で9.6%排出削減/自主目標をほぼ達成
 |
 | [2011/01/28] 卸売市場整備基本方針固まる/11市場の総合力を強化/国の「拠点」化とは一線画す/ 東京の宰相~石原都政12年の盛衰/第2部(2)/姿を消した強い知事 議会改革/改革度合いに大きな格差/23区議会最高は53位、最低1112位 世田谷区長選/自民、民主が大連立? 石原知事の表明待ちで/混迷深まる都知事選挙/告示まで2カ月なのに有力候補ゼロ 特別区の主任主事選考/受験資格が11年度に本則化/27歳で受験可能に 東京国際アニメフェア/出展ブース数2割減/条例可決前後にキャンセル相次ぐ 図書館に未来はあるか/非正規化がもたらす2つの問題点
 |
 | [2011/01/25] 東京の宰相~石原都政12年の盛衰 第2部(1)/権力の重心が議会にシフト 都営地下鉄/走行中もネット可能に/携帯電話アンテナを年内設置 都区のあり方検討委幹事会/444項目の評価を完了 大井競馬/売り上げはピーク時の半分/2005年度から各区への分配金ゼロ 公営ギャンブル 冬の時代/2009年度決算収益金は計13億円 多摩26市第4回定例市議会/139件の意見書・決議を可決 墨田区と世田谷区/技能系職員を新規採用 区切りの査定 2011各局定数(1)
 |
| [2011/01/21] 空前の超就職氷河期/大学4年生も公的機関で就活 2011年度国保料案、特別区長会が了承/一人当たり9万4479円 江戸川区/児童虐待事件から1年/若者がアンケート調査 学校発!研究・現場/中央区立泰明小学校 区職員採用/区長自ら採用アピール 東京都職員アンケート結果(質問項目と結果)
 |