 | [2023/08/22] 都が「東京グリーンビズ」/「緑を生かす」プロジェクト始動 都福祉局/保健医療計画で改定骨子案/精神科の虐待防止など柱に 神宮外苑再開発/反対の声、地元自治体にも/住民の意見伝える義務 黒区/自由が丘に駐車場地域ルール/歩行者中心の街づくり目指す 立川市長選/3新人が名乗り、情勢混沌/都議補選「第2ラウンド」か 特別区管理職選考/筆記考査680人が受験/行政法「丁寧な勉強必要」の声 広がる民間提案制度/豊島 年齢や提案内容を問わず/新宿 空きスペース活用案募る 多摩都市モノレール(株)/日本夜景遺産に認定/多摩地域で初めて
 |
 | [2023/08/17] 都子供政策連携室/少子化は「複合的要因」/未婚化や教育、住宅など課題に/「論点整理」を羅針盤に 都環境局/キャップ&トレード制度改正へ/「省エネ」から「再エネ」重視に 都区財調協議/膠着状態から協議再開へ/都が提案「児相事務の位置付け」議論 渋谷区/澤田副区長が辞職/区議への誹謗中傷で GovTech東京 始動~事業開始へどうなる?(上)/多様な採用手法 食を守る~栄養教諭の勤務実態(1)/1日の業務/給食管理と教員業務で負担重 ツイッター→「X(エックス)」へ/公式サイト、どう表記?/自治体HPなど見直し後手に エッセー/映画『PLAN75』と団塊世代/嶋津隆文
 |
 | [2023/08/07] 追跡/地方税の行方/知事会の提言調整で攻防/都、「偏在是正」に反論/木材活用PTが/需要拡大へ要請/全国知事会 新型コロナ/定点観測数5類後初の2桁/入院患者も約200人増 23年度都区財調区別当初算定/普通交付金交付残、2152億円超/財調協議不調の影響で 江東区長公選法抵触疑惑問題/有料広告動画「支援者が掲載」/木村区長「監督不行き届き」 杉並区/コミックと本で考える平和/「あの日、ヒロシマで」展 中央区/水辺のアクセス向上へ/水辺環境の活用構想策定 八王子市/市営霊園・斎場一体運営へ/「多死社会」見据えDX推進 人事院勧告/2年連続ダブル引き上げ/特別給0・10月分、月例給1・1%/若手は最大5・2%引き上げ
 |
 | [2023/08/04] 都議会/新執行部、知事との距離感見定め/会派間の信頼関係問う1年に 都産業労働局/森林環境譲与税を有効活用/都と12区市町村が連携協定 チャットGPT/各区が試行・検証開始/会議の要約やアイデア出しに 墨田区/センパイから新採職員へ/職員手帳制作でエール 世田谷区新庁舎整備遅延問題/異例の2年延期、賠償額は?/庁舎の「逸失利益」どう数値化 どう使う?ChatGPT~都庁で活用開始(2)/AIのリスク/求められる真偽の選別/質問の入力にはコツ NPO法人共育の杜 藤川伸治理事長に聞く/減らない教員の精神疾患/経済損失40億円の試算も 都政策企画局など/スシテック東京PR施設開設/スタートアップ拠点など入居
 |
 | [2023/08/01] 都来年度政策・予算方針/緑の街づくりなど重点政策に/政策連携団体と各局が「協働目標」 コロナ禍のレガシー~第1部・感染症対応の最前線(2)/平時からの連携/地域医療に「顔見える関係」 都議会/自民党幹事長に菅野氏/他の主要4会派は再任 保育待機児童/23区で計12人、21区がゼロに/定員減や医ケア児受け入れなど課題に 区管理職選考申込者数/江東区が50人で最多/共通課題は女性の少なさ どう使う?ChatGPT~都庁で活用開始(1)/活用事例/アイデア出しや文章作成に/職員同士で事例収集 都組織・定数方針/都総務局/マイナスシーリングを継続/業務見直しに時限で人員措置/労働人口減に喫緊対応を 主張/不安広がるPFAS水汚染/小池知事は汚染源特定を/ジャーナリスト 諸永裕司
 |