 | [2023/06/30] 都生活文化スポーツ局/「トー横」対策へ答申素案/「通える相談窓口」開設提言 新生・都立病院~独法化1年、現状と課題(1)【1面】/コロナ禍での船出/一般医療との両立に苦慮/行政的医療の役割果たす 都生活文化スポーツ局/国際大会運営で指針改定/利益相反防止、情報公開など 板橋区/生活困窮者に食料品配布/23区初/常設のフードパントリー開設 「青ケ島ちゃんねる」の佐々木加絵さんに聞く/情報発信は「自分目線」で 都夏期幹部人事/勤務延長継続で先見通せず/秋に「3段階目」の人事も? 都技術会議/ポストコロナのまちづくり検討/関東大震災100年で事業 江戸川区/メタバースでひきこもり支援/アバターで2時間交流
 |
 | [2023/06/27] 都産業労働局/観光プラン改定へ有識者会議/コロナ後の観光振興検討 都幹部人事/主要条例局長続投で小規模に/福祉に佐藤氏、保健医療に雲田氏 葛飾区・江戸川区/気象防災アドバイザーが活躍/水害の危険性など解説 区部の空き家事情(中)/地域課題に利活用/【豊島】ひとり親向けシェアハウス/【荒川】起業者向けの事業所に活用 渋谷区/日本財団が公衆トイレ譲渡/17カ所で整備完了 調布市/交通検索で「人流」回復を/経路案内サービス開発へ 都幹部人事/福保再編は実績重視で配置/環境は課題対処でテコ入れ 23区の新たな管理職~管試の指名制スタート(下)/意欲醸成・環境整備/今後の人材確保に懸念
 |
 | [2023/06/23] 都環境局/再エネ実装へ専門家会議/太陽光、バイオマスなど普及加速へ/再エネ受容の環境整備を 都議会2定/知事提出の全53議案可決/コロナ・物価対策の補正など 区部の空き家事情(上)/足元の課題/世田谷 区外の家主にアプローチ/足立 老朽家屋と一体的に対策 中野区/多様な会議室を試験運用/来年の庁舎移転見据え 018サポート/個人情報は都保有データ使用/区市町村は来月から周知を協力 2枚目の名刺~公務員×「複業」を考える(下)/パラレルキャリアのススメ 23区の新たな管理職~管試の指名制スタート(上)/合格者誕生/人事担当からは安堵の声 災害情報のあり方/令和5年台風2号で考える/東京都議会議員・令和防災研究所理事 早坂義弘
 |
 | [2023/06/19] 効 神宮外苑再開発/都に環境アセス再審議勧告/国際学会元会長「科学的議論が不十分」 都議会厚生委員会/保健医療・福祉、一層連携を/福祉保健局再編で各党注文 都政策企画局/国際競争力向上など要望/24年度国施策・予算への要求で 中央区/「晴海フラッグ」入居まで半年/地域コミュニティーの形成課題 板橋区/中央図書館が図書館協会建築賞/「絵本のまち」拠点多世代が利用 武蔵村山市/描こう「モノレールが走る街」/30代の職員中心にまちづくり検討 島嶼地域/事務処理共同化本格始動/都が支援、児童手当事務で 挑戦!行政DX~現場からの変革(2)/情報の一元化を実現
 |
 | [2023/06/15] 都議会2定代表質問/子ども関連施策へ要望多数/定点調査、高校実質無償化など 都議会2定/世陸で都水準の情報公開制度/五輪総括「事業優先で牽制機能せず」 追跡/災害時の情報発信/東京都「報道で周知」優先/目黒区 経験踏まえて改善 子どもを守れ~児童福祉の現場から(6)/識者に聞く/「子どもの人権を実現」するために 2枚目の名刺~公務員×「複業」を考える(上) 都交通局/乗客回復基調も3年連続赤字/今後も乗客数戻らない見込み 15年目のふるさと納税~税再分配の現在地(中)/経費/「品物型」から「体験型」へ 区長を終えて/引退を決意した3つの理由/大田区前区長 松原忠義
 |