都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2023/01/16]  
都2023年度当初予算案/過去最大の8兆円台に/少子化対策に重点措置
都教育庁/教員採用選考前倒しへ/大学3年にも門戸拡大
大田区/地区データ分析で健康増進へ/「健康寿命延伸プロジェクト」展開
昭島・立川市/民間物流施設開発に懸念/通過車両1日5800台増に
多摩市/「番組P」が選ばれる街指南/シティーセールスで講習会
心の不調で休職など3・8万人/全国の地方公務員 コロナ禍の業務多忙影響?
グローバル・チャレンジ~都の世界戦略(3)/文化・芸術/世界に通用するアーティスト育成へ
主張/保育所の定員割れ/税金やマンパワーの無駄遣いに/淑徳大学総合福祉学部教授 結城康博

 [2023/01/13]  
都予算知事査定/不登校支援へ専門教員配置/ネット世代に「バーチャル対応」も
グローバル・チャレンジ~都の世界戦略(2)/国際金融都市/環境分野軸にアジアの金融センターへ
「当たり前」を見直す機会に/品川区 森沢恭子・新区長に聞く date_range 2023-01
港・江戸川区/コーディネーターで早期発見/ヤングケアラー支援へ配置の動き
展望・2023/トップダウンは時代遅れ?/中間管理職よ、生き生きと
都港湾局OBら/「環境施策で選ばれる港に」/東京港の脱炭素化で提言
地方公務員こそトリックスターになれ/東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 中島岳志さんに聞く…下
主張/「行政の無謬性神話」を超えて/しなやかであり続ける都政に期待して/都立大学都市環境学部教授 松井望

 [2023/01/07]  
都予算知事査定/フレーム示さず異例のスタート/当初予算規模、過去最大か
効 グローバル・チャレンジ~都の世界戦略(1)/スタートアップ/世界と120倍の差、どう埋める
都監査委員/Colabo経費、再調査勧告/住民監査請求一部認める
選挙だけが政治じゃない/東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 中島岳志さんに聞く…上
小金井市保育所問題/白井新市長に議会が「洗礼」/専決撤回条例案を否決/今後の市政に暗い影
都生活文化スポーツ局/広報力アップへ民間出身者起用/「事後リリース」などでPR
東京を開く~公務職場の国際化(2)/水質改善/海外の研究・文献に目を凝らす
内田茂さんを偲ぶ/練馬区長 前川燿男

 [2023/01/05]  
長坂真護さんに聞く/ポストコロナ、東京から世界へ/サステイナブルな社会に向け、今必要なこと
新春随想/「国際都市」を地方行政から目指すには/京都精華大学全学研究機構長ウスビ・サコ
東京を開く~公務職場の国際化(1)/気候変動対策/「野心のループ」回す役割を
エコ、ヘルス、そして社会参画のツールにも/今年は自転車で東京を走ろう!!/スポーツの裾野拡大/社会につながるツール
2023年は首長選イヤー/統一地方選は18区市町村/5月以降も6団体で
小池知事新年あいさつ(要旨)/少子化脱却へ率先行動を/2023年は反転攻勢の年へ
統一地方選2023/特別区/渋谷区長選/長谷部氏が3選出馬へ/「渋谷区の可能性を育む」
感染症と社会/コロナが教えてくれたこと/認定NPO法人ぷれいす東京理事 池上千寿子

 [2022/12/26]  
都政策企画局・都市整備局/災害対策に総額15兆円投入/TOKYO強靭化プロジェクト策定/「共通の目線」全庁横断で対応
都議会予算要望/子育て支援の注文相次ぐ/住宅脱炭素で組織改編の声も
コマーシャリズムの狂宴~五輪汚職・談合の傷痕(5)/金銭感覚/電通なくして…試練再び
設定 keyboard_arrow_down メール配信設定 settings会員情報変更 長友選手が知事と「ブラボー!」/サッカーW杯終え都庁訪問
特別区人事委員会/ICT人材採用/試験内容を発表
西東京市議選/28人の顔ぶれが決定/投票率は38・66%に date_range 2022-12-27 1面
設定 keyboard_arrow_down メール配信設定 settings会員情報変更 大田区/松原区長が引退表明/「一つのけじめつける」
2022年を振り返る/都の主な動き


<-前へ 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針