 | [2022/11/15] 新型コロナ~第8波襲来(上)/外来・検査体制/発熱患者どうさばく? 新宿区長選/吉住氏が圧勝で3選/投票率減で30%に達せず 都議会環境・建設委員会/太陽光リサイクル「都主体で」/都民負担減の補助充実も検討 都福祉保健局/予防教育など位置付け/ギャンブル依存症対策で素案 多摩市/新庁舎「現在地が望ましい」/建て替え構想素案で言及 鳴動・小金井~市長選の争点と行政課題(下)/新庁舎整備/36年の曲折に終止符を 都確定交渉/特別給は勧告通り引き上げ/3年連続「D」で昇給なし 2022年度都主任選考 970人が合格
 |
 | [2022/11/11] 都港湾局/温暖化対策で防潮堤かさ上げ/2100年の水位見据え計画案 都議会五輪特別委/東京大会の経験「後世に」/五輪汚職元理事4回目起訴 都産業労働局/就農者拡大へ相談窓口/農業振興計画改定へ答申 杉並区/「グリスロ」を区民の足に/荻窪で2年後の導入目指す 区制90周年でデジタルアーカイブ公開 大田観光協会/「人工島」巡るツアー開催/マイクロツーリズムの可能性は? 区団体交渉/給与改定など労使が論陣/組合「物価上昇に見合った賃上げを」 写真と私/「生きる心」を触発する/世田谷区施設営繕担当部長 小柴直樹
 |
 | [2022/11/08] ◆都政新報・電子版(http://www.tosei-d.com/)にご登録(有料)することで全文をお読みいただけます。 都民ファ・森村新代表に聞く/政策立案過程をオープンに/統一地方選に全力尽くす 新宿区長選告示/現職に野党共闘が挑む/歌舞伎町の治安やコロナ対策など争点 鳴動・小金井~市長選の争点と行政課題(上)/市立保育所廃園/保育行政の本質的議論を 青梅市/「ひな壇」「平土間」併記/新市民ホール懇談会が報告書 コロナ禍の生保~ケースワーカーの現場から(下)/職員の担当世帯数に上限を/膨大な事務にICT活用を提言 都議会/「英スピ中止議連」が集会/個人情報の扱いなど疑問の声 『中込友美と戦争孤児施設・久留米勤労輔導学園』刊行に寄せて/埋もれた施設の歴史をたどる/東京都児童相談センター児童福祉相談業務指導員 藤井常文
 |
 | [2022/11/04] 都福祉保健局/区市町村の母子保健部門強化/虐待の未然防止へ人材育成/「こども家庭センター」設置視野に 都の英語スピーキングテスト/反対派の住民団体、訴訟辞さず/問題漏洩のリスクも指摘 マイナンバーカード/9月から申請急増/保険証一体化報道で電話殺到 「新宿力」~区長選の課題と展望(下)/多様性の反映/進む高齢化、増える外国人 コロナ禍の生保~ケースワーカーの現場から(上)/働き盛りの世代にも影響/若年・中年の単身男性が増加傾向 都児福審/児童虐待死亡事例8件検証/両親別居中の無理心中など 都同性パートナー制度/115組に証明書を発行/16区市と相互協定も締結 西新宿に水素ステーション/トレーラー荷台に充填設備
 |
 | [2022/11/01] 新型コロナ/変異ウイルス「XBB系統」都内で確認/ワクチン接種で新キャンペーン 都立職業能力開発センター/定員割れ、老朽化課題に/東京の「ものづくり」支えるも…/公労使会議で有効活用提案 「新宿力」~区長選の課題と展望(上)/歌舞伎町に集う若者・女性/変わりゆく街のはざまで 世田谷区/地域行政推進計画を策定/地域での支え合いを強化 日野市長2.5億円賠償/市議会全会一致で請求放棄/市長給与1年分減額も可決 清瀬市/「市役所産ホップ」栽培中!/地場産業化へ販路模索 22年度特別区管理職選考/1類155人、2類32人合格/需要数254人を下回る 叙勲の推薦手続き裏話(上)/叙勲についてご存じですか
 |