 | [2022/10/28] 都税調/「カーボンプライシング」推進提言/税務行政DX/マイナンバー法の見直しに言及 都産業労働局/EVバイク普及へ充電池シェア/非ガソリン車の増加目指す 追跡/葛飾区/住民情報系システムに障害/BCP発動で影響最小限に 荒川区/ランドマークを各課が盛り上げ/あらかわ遊園リニューアル半年 言いたいことが山ほどある~都政・区政/田中良・前杉並区長に聞く/議論なき給食費無償化に危惧 都教育庁/公立学校採用セミナー初開催/教員の「生の声」に興味津々 区団交/組合 給与引き上げ「全職員に」/区長会 ICTの任用制度提案 東京厳論(20)/田舎たたきをする前に依存都市であると自覚しよう/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
 |
 | [2022/10/25] 全国旅行支援/都、加盟申請対応に遅れ/飲食店などの地域クーポン/開始日に5割が未承認 都福祉保健局/自殺総合対策計画改定へ/女性や働く男性の支援強化 都政策企画局/「東京ベイeSG」企画を検討/官民で実行委が発足 品川区長選再選挙/前回候補者6人が出馬意向/「お金が続かない」との声も 区職員のための~仕事と職場のヒント集(1)/「井の中の蛙」になっていませんか 清瀬市/オンライン申請「爆速」導入/3カ月間で100手続き突破 調布市/節目の「ゲゲゲ忌」平和願い/水木しげる生誕100周年でイベント 都交通局/5Gを保守・接客に活用/都庁前駅で実証プロジェクト
 |
 | [2022/10/21] 都福祉保健局/ひきこもり支援を刷新/「自立」から「自己肯定」に注力 都の英語スピーキングテスト/試験運営体制の不備指摘/学識者が「見切り発車」に警鐘 都都市整備局、建設局など/多摩モノ延伸で住民説明/早ければ3年後に着工へ 新型コロナワクチン/「BA・5」対応型に切り替えの動き/大量廃棄に懸念の声も 論考・人事行政(4)/~獨協大学法学部教授 大谷基道/自治体採用戦線、異常あり 都政策企画局/各局の広報をバックアップ/太陽光パネル啓発で独自広報 都立園芸高校/デジタル技術で農業に新風/データサイエンスの活用へ 『TOKYO人権』の魅力/東京都人権啓発センター専門員 吉田加奈子/誌面を通して人権を懐に届ける
 |
 | [2022/10/17] 都子供政策連携室など/車内安全装置設置は約3%/保育所などバス送迎を緊急点検 視点/都議会3定/政局誘発、議会揺さぶられ 21年度特別区民税/「12区減収」10年ぶり/ふるさと納税も徐々に影響 北区議会/議員提出の条例可決/区内交通の利便性向上へ「地域公共交通計画」を担保 日野市/ごみ搬入路公園外設置視野/原告合意受け求償放棄議案 小金井市/専決不承認の西岡市長が辞職/市長選は来月27日投開票に 都・区人勧で職員の声/給与引き上げも冷静な声多く/働きやすさがより重要に? 都・区人勧で職員の声/給与引き上げも冷静な声多く/働きやすさがより重要に?
 |
 | [2022/10/13] 都・区人勧/月給・特別給ダブル引き上げ/給料表は若年層を中心に改定 都下水道局/温室効果ガス「51%削減」へ/2030年のビジョン示す/「50年ゼロエミ」障壁高く 23区のふるさと納税/返礼品拡充の動きじわり/住民税の流出拡大で転換 港区/鉄道150年でプロモーション/全国連携の機会にも活用 八ツ場ダム、運用開始から2年/真新しい建物、人影はまばら 都人勧/「公務員離れ」に危機感/採用の多様化や働き方改革提言/多様な手法で人材確保 区人勧/若年層の給与引き上げ、人材確保へ/デジタル人材の採用を検討/魅力ある職場づくりを 日比谷公園の歴史と文化(上)/近代洋風都市公園第1号の意義/元日比谷公園管理所長、文化財指定庭園保護協議会賛助会員 高橋裕一
 |