都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2022/04/01]  
東京の春~コロナ禍3年目(1)/「感染源」/ウクライナ危機追い打ち/桜咲いても客足戻らず
追跡/都都市整備局/メトロ株の2分の1売却へ/「考え方」公表、証券会社を公募
品川・江戸川区/新たにコミバス導入/コロナ禍で廃止する区も/持続可能な公共交通を
杉並区/医療的ケア児の親を支援/交流会を作る冊子が反響
最前線~on the Front Line/賛否の東京大会、どう記録?/公式映画・報告書の作成大詰め
区幹部異動/区全体で1619人に規模拡大/DXやオリ・パラ終了などで
都都市整備局/東京ベイeSG戦略策定/築地跡地事業方針を公表
下水道の考えるヒント/元都下水道局 中里卓治(1)/連載にあたって

 [2022/03/29]  
都局長級人事官房は留任、ベテラン処遇も/都技監に建設・中島氏/総務・村松氏は勤務延長/局長級異動一覧
視点/都議会1定が閉会/参院選控え、さや当ても
千代田区/桜維持のCFが好評/観光資源周知も視野に
豊島区/部長と区議が略式起訴/政治資金規正法違反で
清瀬市長選告示/保革新人の一騎打ちに/現市政の是非巡り論戦
検証~26市の予算案(下)/投資的経費/未来のために「過去」に投資
都部課長級人事/総務部長は14局で新任/組織再編で異動規模拡大
東京厳論(13)/「福島」は隣人ではないのか/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎

 [2022/03/22]  
新型コロナ/飲食店の時短要請など解除/きょうから「リバウンド警戒」期間開始
追跡/大震災対策/停電や断水リスクあらわ/都、来年度に耐震化促進を強化
文京区/鴎外没後100年盛り上げへ/地元の高校生がデザイン考案
守り、未来へ~特別区22年度当初予算案(5)/脱炭素社会/実効性ある取り組みが鍵
特別区長会調査研究機構/「脱炭素」の取り組み策提示/21年度の調査研究を報告
狛江市/「挑戦マインド」醸成を/職員向けにドローン研修
都幹部人事/総務局長の勤務延長焦点/五輪から復員の処遇も注目
都管試/種別Aに946人申し込み/新設のICTには18人

 [2022/03/18]  
ウクライナ危機/避難民支援窓口に相談続々/きょう受け入れ開始
宮城・福島で震度6強/都内は最大震度4各地で停電
都議会常任委員会/病院独法化になお賛否/神宮外苑 緑の確保など論点に
ウクライナ支援/板橋の図書館で企画展/「ロシアのことも知って」
足立区/生保廃止問題で再発防止策/判断マニュアル作成など
神宮外苑の再開発 有識者に聞く
ボランティアだった君へ~東日本大震災11年(下)/被災地と向き合い生まれた文化
江戸東京博物館/2025年度にリニューアル/休館中も多彩な事業を展開/江戸東京博物館副館長 小林淳一

 [2022/03/14]  
新型コロナ/迷走する「まん延防止」/営業自粛の一方、イベント解禁
ウクライナ危機/都営住宅で避難民受け入れ/原油高騰受け雇用対策も
ふるさと納税/返礼品で人を呼び込め/流出額は来年度も増の見込み
世田谷区/「ITカレッジ」開校/官民連携で就職支援へ
町田市長・石阪丈一氏に聞く/「温かい関係」市政の軸に
東久留米市/災害時電力「11→72時間」へ/庁舎に分散型非常用電源設置
都教育庁/「ツーブロック禁止」など撤廃へ/都立中学・高校の校則見直し
議会事務局実務研究会/全国の議会・議会事務局職員のアドバイザー的存在に/議会事務局実務研究会事務局長 香川純一


<-前へ 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針