都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2022/02/22]  
「デフリンピック招致を」/都に2025年開催求める声/都は調査継続も態度未定
光の如く~都22年度予算案(4)/ゼロ・エミッション/家庭部門CO2削減へメス
練馬区/障害支援機器の窓口設置/意思疎通の条例を制定へ
北区/大河ドラマ館の1年振り返って/唯一無二の挑戦で得られたもの
町田市長選/石阪氏が乱戦制し5選/実績強調、5新人退ける
都福祉保健局/組合「職場のゆとり必要」/児相増設で人材確保厳しく/処遇改善で手当を見直し
社説/都議会1定が開会/「五輪後」の新たなステージへ

 [2022/02/18]  
都議会1定開会/予算審議、堅実財政に注文/評価に知事との距離感にじむ
光の如く~都22年度予算案(3)/施策のメリハリ/全額補助の「禁じ手」も
都議会1定施政方針/福保の執行体制を充実/脱炭素「本気度試される」
都総務局/性的少数者パートナー制度で素案/全手続きをオンラインで
都交通局/3カ年の経営計画を更新/コロナ後見据えDX推進
区議会1定が順次開会/共生社会に向けた独自条例も
「PFS」導入進むか?/成果指標で事業者の意欲喚起
都区を退職された方々に/会員確保委員会委員長 金子正一郎/東京都交友会に入りませんか

 [2022/02/15]  
都計審/神宮外苑まちづくり計画決定/樹木、景観保全に不安の声も
光の如く~都22年度予算案(2)/財政対応力/税収好転も楽観できず
中央区/飼い主のいない猫対策強化/「築地の猫」保護施設も再活用へ
町田市長選/現新6人出馬の乱戦に/安定か改革か論戦開始
東京都予算案特集(4面分)/2022年度東京都予算案の概要
区団体交渉/定年引き上げ妥結、経過措置も/現業職の昇給抑制55→57歳に
都庁職病院支部・大利英昭書記長に聞く/独法化はベテランの切り捨て
主張/外国人住民を日本社会にどのように迎えるか/岐阜女子大学特任教授 河原俊昭

 [2022/02/08]  
都政策企画局/「未来の東京戦略」更新/防災や感染症対策で新機軸
光の如く~都22年度予算案(1)/積極財政/五輪後の東京、スピード重視で
江東区/8号線で南北都市軸形成へ/都市計画マスタープランを改定
足立区/保育事故を都に未報告/報告漏れの情報共有もされず
都22年度予算案/多摩・島しょ振興に2382億円/防災強化やDX推進など
「シン・トセイ2」/都政の構造改革新戦略公表/23年度以降の計画前倒し
keyboard_arrow_down メール配信設定 settings会員情報変更 22年度都管理職選考/選考区分にICTを追加/合格者は今年度と同水準
ふるさと納税の光と影/~地方の不安と都市の不満~/影山竹夫

 [2022/02/04]  
石原元知事が死去/財政再建や福祉改革で剛腕
寄稿/率直な発言に強い発信力があった/元東京都副知事・明治大学名誉教授 青山やすし
新型コロナ/BCP発動の判断基準は?/保健所の応援態勢整備に向け
足立区/200万円世帯に10万円/国の給付金の対象外世帯に
地域政党の国政進出(中)/それでも衰えぬ大阪維新人気/国会・地方議員団の間で溝も/ジャーナリスト吉富有治
石原元知事死去/「カリスマ知事」を悼む/光り輝いていた石原さん
未来への人づくり~公務職場の人材育成(4)/研修の重み/不足する中堅職員と現場経験
石原発言/強烈な個性で国と対峙/差別的な言動に批判も


<-前へ 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針